「食事」 カテゴリの記事
修士論文公聴会・卒業論文発表会打ち上げ
Posted by t_otowa | Filed under 研究, 食事
修士論文公聴会と卒業論文発表会が終わったので研究室で、打ち上げをしました。
おそらくみなさん、卒業できていることでしょうね~
こんな感じで、ピザを注文しました。
4:3と16:9(ワイド)で映した感じでそっくりですね。
残った最後の1切れをじゃんけんで奪い合っていました。(嘘)
ハバネロとタバスコとマスタードを大量にかけたピザを誰が食べるかでじゃんけんしてました。
みなさんお疲れ様でした。
今関西国際空港でこのBLOGを書いています。
今から、北海道に卒業旅行に行ってきます。
後期ゼミ終了
Posted by t_otowa | Filed under 日常, 研究, 食事
これも、1ヶ月ぐらい前の話ですが、後期ゼミがすべて終了したということで、打ち上げのおでんをしました。
直径が40cm・33cm・20cmの3つのなべを使っておでんをしました。
植田君の“ありがた~い”乾杯の挨拶で打ち上げは始まりました。
目つき怖っ!!!!
まぁ、こんな感じです。
ごめんなさい、これもあんまし覚えてないので深く書けません。。。
BLOGはちゃんと定期的に書かないといけませんね。。。
鏡開き
Posted by t_otowa | Filed under 日常, 食事
一ヶ月以上前の話ですが、研究室においていた鏡餅の鏡開きをして、おしるこを作りました。
とりあえず、容器から出すために、十字に切ります。
めっちゃ硬い・・・んで、サンタさんのおいていった靴下を包丁に当てて切りました。
で、食べやすいように小さくきって・・・
煮ると、出来上がりです。
APEの人たちはゼミをしながら食べました。
そのほかの人たちは輪になって。。。
記憶があいまいなので、あんまし書けませんが、こんなこともありました。
高田研単独忘年会準備(羊羹編)
Posted by k_yamanaka | Filed under 日常, 食事
今回は12/21に行った高田研単独の忘年会のデザート,羊羹についてです.
高田研では毎年,ネタとして大量のデザートを用意しています.
去年は大量のチョコボールを用意して,今年は何になるんかな~って考えてたら
羊羹をつくることになっていました.
なんでそうなったか経過はあんまり覚えていません.(その場の勢いって重要だよね!
「え,羊羹なんてお店でなくても作れるの?」って言う方もいるかもしれませんが,
意外に簡単に作れました(*量のことは除く)
では,製作過程を見てみましょう.
まず,葛を水でときます
次に寒天を煮溶かすためにお湯を沸かします.
まるでスパゲッティでも茹でるのかというような水の量ですね.
ちなみに4リットルです.
そして,寒天をいれて煮溶かします.
寒天が煮溶けたら次はあんこを入れます.
あんこも半端な量ではありません.
3.2キログラムあります!
この量のあんこを買った時のスーパーの店員のさんの目は忘れられない..
そして,どんどんあんこを入れていったのですが,問題が発生.
容量オーバーです.
完成した時の迫力優先でこのままいきたかったのですが,まだあんこもあるし無理ということになり鍋を変えることになりました.
迫力が・・・と思っていましたが,入れ替えてみたらそうでもなかったです.
まぁよく考えてみるとこの時点で,7kgはありますからね.
迫力がないわけがない.
で,最後のあんこを追加し
煮たったら葛をいれ,さらにもう一回煮たったら流水で冷やしました.
最初はこれだけの量だと固まるまで相当時間がかかると思っていましたが,やってみると案外早く,20分ぐらいで固まりはじめました.
その後は冷蔵庫で本番まで冷やしました.
沸騰するまで焦げないように混ぜるのに時間と力が少し要りましたが,なかなか楽しかったです.
*今回の羊羹の情報
製作時間:約1時間半
kgあたりのカロリーは去年のチョコボールを超えましたね..
材料:寒天32g,あんこ3.2kg,水4リットル,葛30g程
重量:約7kg
カロリー(推定):49600kcal
でもご飯が鍋でヘルシーだったので大丈夫でしょう!!
ちなみに今回はこのサイトのレシピを参考にさせていただきました.
研究室忘年会
Posted by t_otowa | Filed under 日常, 食事
準備ができたので、早速忘年会を始めます。
ちなみに料理は、お刺身(鰤・鮪)、ブリしゃぶ、ぶり大根とデザートです。
で、まずはシャンパンで乾杯!
その前に先生の挨拶。
かんぱ~い!(先生の顔とまるかぶりwww)
出来上がったぶり大根はこんな感じです。
大根が人気だったみたいで、大根はすぐに無くなりました。
お酒も、ゆず酒はあっという間に無くなりました。
で、忘年会で暴れた市川くん。
お刺身もブリしゃぶも美味しかったみたいです。
なんか、お酒も入って元気な匠(高橋くん)。
みんなが大好きなきのこももちろん入れます。
やれといわれたのでやりました。(中身は入ってません。)
で、調子にのって、梅酒のポカリスエット割を作る匠。
完全に調子にのってます。
で、自分でドンドンお酒を飲んで暴れ始めたやつ。(完全に自爆です。)
人にも絡み始めました。
完全に暴れてます。
完全に目が据わってる。。。
で、自作カクテル(桃酒・梅酒・焼酎・ポカリスエット)を作って先輩に絡み始めました。
暴れまわってます。
で、こっちは先生とM2。こっそりと山崎の10年を飲み始めました。
で、だんだんと酔いが回ってきたのか、変なテンションになってきてます。
で、こいつ(4回生の山本くん)はいつの間にか寝てたwww
う~ん。なんかの作戦会議でしょうか?
こっちはこっちでなんか話してます。
で、こいつは自爆して落ちてます。。。
で、取越くんも準備でつかれたのか、横になっています。
こいつは、いつの間にかこたつで寝てたwww
で、ここで今年のデザートの登場!
ちなみに、去年はチョコボール410箱で、一昨年は巨大杏仁豆腐でした。
これ、な~んだ???
チョコレートケーキと見せかけて、羊羹です。。。
詳細は製作者の山中くんが別に記事を書いてくれてます。
羊羹はみんなでつっついて食べたりしました。
その後はこたつでしゃべったり。
机でしゃべったり。
羊羹を食べたり。
自爆して、トイレで吐いた後に、上着を来て倒れたり。
なんでかしらないけど、気づいたら寝てたり。
なんだか作戦会議をしたり。
樽にもたれかかりながらビールを飲んだり。
頭皮のマッサージをしたり。
じゃれ合ったりしてました。
日が回ったぐらいにお開きとなり研究室の忘年会はすべて終了しました。
来年も頑張っていきましょう。