「研究室公開」 カテゴリの記事
研究室紹介4日目
Posted by t_morimoto | Filed under 研究室公開
みなさんこんにちは!
M1の森本です!!
本日は研究室紹介4日目の様子をお伝えします!
本日は3回生6人,1回生1人が来てくれました.
リピータの方もちらほらいますね.
まずは先生から全体紹介と,北口くんから研究室の日常を発表してくれました.


プロジェクト紹介ではETとCSCが発表しました.
ETではSqueak eToyやデジタルキャンパスのデモをしました.
CSCは今回が初めてのプロジェクト紹介となりました.
プロジェクトの説明後は,SnowBoyや北口くんの研究のデモを行いました.
3回生のみなさんは熱心に聞いてくれてました.
研究室のイメージを掴んでいただけましたでしょうか?
個人的な印象ですが,今年は3回生からの質問が少ないように感じます.
しょうもない質問でもシビアな質問でも,上回生が答えれることなら極力答えますよ!
もっとアピールしてきてください.
17日(金)はKMとMCのプロジェクト紹介があります.
時間はいつもと違い,13:00~14:30までとなってます.
今日も多くの3回生が来られることを楽しみにしてます.
研究室公開3日目
Posted by y_ichikawa | Filed under 研究室公開
みなさんこんにちは!市川です。
研究室公開も今日で3日目です。
呼び込みも強化して準備万端!
さらにユビキタス環境研究室の人たちも 宣伝 応援に来てくれました。
そのかいもあり、今日は3回生16人、1回生4人もの見学者が!
本日もまずは先生から全体の説明をしてもらいます。
次にKM(KnowledgeManagement)のプロジェクト紹介。
続いてMC(MobileCollaboration)の紹介。
みなさん、興味のある研究は見つけられたでしょうか?
明日からのプロジェクト紹介も是非見に来てください!
本日のQ&Aコーナー
このコーナーは研究室公開中に頂いた質問に答えるコーナーです.
Q.大学院進学希望者優先で選ばれるなんてことありますか?
A.ありません.
Q.どの授業に興味がある人に向いている研究室といった授業はありますか?
A.分散コンピューティングを扱う授業に興味があれば向いているかもしれませんが、
どちらかというと研究室でやっている研究に興味があるかどうかのほうが重要かなと思います.
研究室公開1日目
Posted by n_kawashita | Filed under 研究室公開
広報委員の河下です.
研究室公開がいよいよ始まりました.
初日は11名の3回生と2名の1回生が見学に来てくれました!
まずは高田先生による協調メディア研究室全般についての説明です.
先生の説明は水曜日と木曜日にもあるので,聴き逃した方はぜひ見学にいらしてください.
つぎに高畑さんと森本君によるET(Educational Technology)についての説明です.
さいごに山本さんと櫻打さんによるDC(Distributed Computing)についての説明です.
説明中はみなさんしっかりと話を聞いてくれていました.
明日は今日と同じDCと,新たにCSCについての説明があります.
少しでも興味のある方は,ぜひ見学にいらしてください!
本日のQ&Aコーナー
このコーナーは研究室公開中に頂いた質問に答えるコーナーです.
Q.私用のPCパーツ持ってきてる人はいますか?
A.私用でパーツを持ってきてPCを組んだりしてる人はいません.ただ,研究室でパソコンが必要になった時なんかは,パーツを注文してPCを組み立てたりします.もちろん,私用でパーツを持ってきてPCを組み立てるのはOKです(自己責任).
研究室公開最終日
Posted by n_kawashita | Filed under 研究室公開
広報委員の河下です。
ブログ書くのが一日遅れましたが、研究室公開最終日になります。
今回は午前中の公開にも関わらず合計7名の方が見に来てくれました。
まずはCODEの紹介です。
次にCLASSの紹介です。
午後からのフリー公開の時間も見学に来てくれました。
みなさんお疲れ様でした。
これで一週間続いた研究室公開も終わりです。
研究内容はもちろんのこと、メンバーの人柄とか研究室の雰囲気などを感じてもらえたと思います。
後は希望理由書くだけですね。頑張ってください!
研究室公開4日目
Posted by n_kawashita | Filed under 研究室公開, 食事
広報委員の河下です。
研究室公開4日目になります。
今日はフリー公開の時間も含め12名の方が見に来てくれました。
まずは私(河下)と北口さんから「APE」の紹介です。
「SnowBoy」のデモも行いました。
その後は山本(純)さんから「UM」の紹介です。
プロジェクト紹介が終わるとお待ちかねの流しそうめんです。
まずはみんなで準備。
付け合せはキュウリや卵です。
手作りの台にそうめんを流します。
3回生もそうめんを流します。
流れてきたそうめんはすかさずキャッチ!
みんなでおいしく頂きました。
明日は研究室公開最終日です。