2010年4月 の記事
いつの間にかドロップスが…
Posted by s_suzumoto | Filed under 日常, 食事
すずもとです.
いつの間にかドロップスが増えていました.これは,机の上に並べてみたところです.
当然ながらまた積み上げてみました.
ちなみにおいしいドロップスの売れ行きは非常に良いのですが,そうでないドロップスはあまり減りません.研究室のみなさん,きわどいドロップスを買うだけでなく食べることもしましょう.
先生とのディスカッション
Posted by s_suzumoto | Filed under 日常, 研究
すずもとです.
今年からゼミ発表前にどういった内容で発表するのか,先生とディスカッションをすることになりました.これはディスカッション前のきたぐち君です.緊張しています.
ディスカッションの最中は,このような感じで先生とスライドの内容について議論します.
ちなみに僕も今日先生とディスカッションをしましたが,かなり鋭い指摘を受けました.指摘された点を月曜日の発表までに修正できるようがんばりたいと思います.
今年度初のゼミ
Posted by s_suzumoto | Filed under 日常, 研究
すずもとです.
今日,今年度初めてのゼミが行われました.最初のゼミということもあって,春休み中の学会参加報告についての発表でした.
この写真はもりもと君の発表風景です.もりもと君は始めての学会参加ということもあって,発表を聞いていると得られたものも多かったようです.
去年から始めたお弁当を食べながら面白い話を聞くことも継続しています.このお弁当は,毎回くじをひいて決めています.僕が今回ひいたお弁当は,グルメフライ弁当になります.鮭弁じゃなくてとてもうれしいです.
そして,今日の面白い話の発表者には,なんときたぐち君が!途中でギアラー!!と叫んで肉のことについて熱く語ってくれました.
こちらは新しく高田研へ着任された助手の西出先生です.
来週からのゼミ発表もがんばっていきましょう.僕は来週の発表に当たっているので戦々恐々としていますが…
新しい建物
Posted by s_suzumoto | Filed under 日常
すずもとです.
春休みが終わって気がついてみれば,恒例の毎年キャンパス内の建物が増えるという現象に遭遇しました.これがその建物です.
ちなみに夜間はこんな感じになります.
この写真は新入生向け案内看板に近づいて撮ったものです.正面がインテグレーションコア,右側がラルカディアになります.この建物には新設されたスポーツ健康科学部が入るようです.僕たち理工学研究科・情報理工学部には縁がなさそうですね.正直,建物作るなら食堂入れてくれと思っていたりします.
これがインテクグレーションコアの入り口で,
こっちがラルカディアの入り口になります.
来年はどのような建物が建つのでしょうか.
九州ドロップスシリーズ
Posted by s_suzumoto | Filed under 日常, 食事
4月から大学院生になったすずもとです.
春休みに実家へ帰省した人たちがお土産を研究室に買ってきました.その中でもひときわ異彩を放っていたのがもりぐち君のお土産です.
とても不思議な味が楽しめると研究室で大好評なご当地ドロップです.せっかくなので,以前お土産として買った東北地方のドロップスとともに積み上げてみました.
後ろからの写真も撮ってみました.「龍馬が愛した珈琲ドロップス」は前面と背面のパッケージが違いますね.
「福岡もつ鍋風ドロップス」ときたぐち君です.写真から「オレはこんなドロップスぐらい全部食べ切れるぜ」という意思が伝わってきます.
僕ももつ鍋風ドロップスはを食べてみましたが,それほど不思議な味ではなく普通に食べることができました.
今後は,ご当地ドロップスを極めるため学会発表等のお土産で積極的に購入していきたいと考えています.