研究室公開1日目

今日から研究室公開が始まりました!!

本日の来客数は16人です。

さて、では今日の質問コーナー。

Q配属されるプロジェクトや研究テーマはいつ決まりますか?

Aプロジェクトは12月~1月あたりです.研究テーマは2月~4月です.

Q. 夏の課題はどんなものが割り当てられるのですか?

A. 基本的に先生が課題を与えてくれますが,自分から作りたいものがあればなんでもいいです.

Q. 鍋や飲み会の頻度は?

A. ○月○日にしよう!!という場合もありますし,突発的に今日飲みに行こうってこともあります.

Q. 個人PCと机はいつ割り当てられますか?

A. 4回生になると机もPCも割り当てられて使えるようになります.それまでは共有の机とノートPCが使えます.

Q. 院進と就活する人で違いは?

A. 就活する人は無理に研究を並行してする必要はありません.ゼミに出席できる時に出席してください.院進の人はプロジェクトに配属されたあたりから研究が始まります.

Q. 普段研究室はいつ開いているのですか?

A. 学生証が登録されれば,いつでも来れますよ.

Q. 対外発表はするのですか?

A. 院生,学部生にかかわらず,ほぼ全員が1回学会で発表を行います.しかし,1回でおわらず貪欲に何回もやる人もいますし,国内にとどまらず海外で発表する人もいます.

Q. 年間のスケジュールはどうなっていますか?

A.以下のようになっています

夏休み       :各自課題をします.夏休みが明けたら3回生だけで行うゼミが始まります

12~1月 :各プロジェクトに配属

1~3月   :院進組は研究に向けて下地となる勉強を,就活組は就活を

3月~    :院進組は学会に論文を提出するため執筆.就活が終わった人は研究

9月     :卒研中間発表

1~3月       :卒論提出.学会に出たことない人はここで学会にもでます.

Q. 産学連携のプロジェクトはありますか?

A. 今はそのようなプロジェクトはありませんが,いくつかの企業とできるつてはあります.

Q. 今週の森さんって?

A. とりあえず島川研に行ってみよう!高田研は島川研と仲がいいのです.

Q. 選考基準は?

A. 志望動機やGPAなどを見ますが,最終的には高田先生が決めます.

まだまだ質問募集中です!!

ではまた明日。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.