帰ってきた今週の森さん[第2回目]
Posted by t_otowa | Filed under 今週の森さん
スパイラルモデルとは、
『開発を「目的や代替案,制約の決定」・「代替案の評価やリスク分析」・「次レベルの製品の開発と検証」・「次段階の計画」の4段階を繰り返し行い,段階を経るごとにプロトタイプが成長していき,最終段階に至るというものである』
(大西 淳, 郷 健太郎 著: プロセスと環境トラック 要求工学, ソフトウェアテクノロジー シリーズ 9, 共立出版, pp11-12)
(Boehm, B. : Spiral Model of Software Development and Enhancement, IEEE Computer, Vol.21, No.5, pp.61-72, 1988)
『トップダウン設計とボトムアップ設計の長所を生かしたソフトウェア開発工程のモデルであり、設計とプロトタイピングを繰り返して開発していく手法である。』
(Wikipedia)
という風に定義されています。
以下は、森さんの定義らしいです。
僕にはいまいち理解できない部分が多いので、森さんは説明をコメントに書いてください。
4 Responses to “帰ってきた今週の森さん[第2回目]”
Leave a Reply
You must be logged in to post a comment.
6月 17th, 2009 at 6:29 PM
スパイラル→らせん
モデル→見本→\ (´∀`) /
ほら、手の部分がスパイラルに見えてきた☆
だからスパイラルモデルです。
この説明で???な方は、高田研にjoinしても
やっていけると思います(・∀・)ノ
6月 17th, 2009 at 11:57 PM
森さん、絵うまくなったな・・・
6月 18th, 2009 at 10:59 AM
ITOくんのパクりやん!!
\ (´∀`) /と見本の関連性は?w
6月 18th, 2009 at 4:43 PM
見本というか(ファッション)モデル的な意味でのモデルが正しいんですかね・・・。
ま、島川研でいうけろーにょみたいな存在です☆
パクリというか、良いものはどんどん取り入れようという方針で!!
島川研の人気なくなったりして(((( ;゚д゚))))