MP(モツパーティー)

大学院の内部進学入試、FIT提出完了と鈴本君が参加した ACM国際大学対抗プログラミング

コンテストの予選が無事終了したので研究室でMP(モツパーティー)を金曜日に開催しました。

 

人数が多かったのでみんなで分担しながら準備をしていきます。高田先生と野口君が必死にモツをきっています。

IMG_0784

 

切ったモツはどんどんボールに入れていきます。

少々、刺激がある写真なのでモザイクをかけました。(クリックすると元の写真が表示されます)

IMG_0788M

 

切ったモツをそのまま食べようとする植田君です。さすがにそのまま食べるとおなかを壊すんじゃないでしょうか?

(こちらも、クリックすると元の写真が表示されます)

IMG_0800M

 

水道が使えるほうはみんなが集まってくるので準備中は大混乱でした。

IMG_0792

 

そして、高田研と言えば「キノコ」です。

通常はモツ鍋には入れませんが、そんなの関係ありません。

えのき、しいたけ、まいたけ、本しめじとこれでもかという種類です。

右下の本しめじは特においしそうですね。

IMG_0794

 

「モツ鍋にキノコはいらんやろ~」と反抗する高田先生ですが問答無用で入れます。

IMG_0795

 

だいたい準備も整ったところでダシも沸騰してきたので材料を入れていきます。

高田家自家製のお漬物も持ってきていただきました。

おいしいお漬物でした。

IMG_0811

 

とここで、誰も準備しようとしてなかったしいたけを山中君が準備し始めます。

IMG_0815

 

一生懸命準備をしてくれています。

IMG_0818

 

大きい鍋もダシが沸騰してきたので、山本君がモツを鍋に入れていきます。

この直後に、案の定鍋にぽちゃんとモツを落として怒られました。(笑)

IMG_0819

 

とりあえず、準備が完了したところでかんぱ~い!

いろいろとお疲れ様でした!!!

IMG_0822

 

そろそろ出来たかな~とみんなで覗き込んでます。

IMG_0828

 

出来たら、みんなでモツの奪い合いをしていきます。

IMG_0831

 

そして、山中君が切ってくれたしいたけを高田先生が食べていた鍋に問答無用で入れていきます。

IMG_0845

 

「だからな~キノコはな~」とみんなに力説する高田先生です。

IMG_0851

 

で、こいつはちゃっかりキノコの入っていない鍋からとっていきます。

IMG_0853

 

そして、ここからがキノコラッシュ。

IMG_0860

 

土鍋に買ってきたキノコを全種類入れていきます。

IMG_0861

 

そして一番でかい鍋には本シメジを丸ごと入れました。

形もきれいですし、とってもおいしかったみたいです。

IMG_0864

  

で、こいつはまたやらかしてくれました。

氷を食べたいということで、口の中に氷を入れてあげたら、研究室の床によだれをたらしてくれました。

IMG_0866

 

頼むよ。。。

IMG_0869

 

で、最後に出てきた大問題のやつ。

原材料には塩化アンモニウムとリコリスという甘草が原料のサルミアッキと呼ばれるものが含まれています。

去年、フランスにフィンランド経由で行った時に買ってきていたものです。

色は、どぶ川のような色です。

IMG_0905 

 

一口飲んで、「不味い」と櫻打君。

そう、サルミアッキとは世界一不味いあめとして有名で、日本人の口には合いません。。。

ただ、フィンランドではどのお店にもおいてあります。

しかも、スーパーなどでは棚一列全部を占拠しています。。。

IMG_0884

 

ここからはサルミアッキを飲んだ高橋君の写真をご覧ください。

最後には、飲んだサルミアッキの匂いがおなかの中からこみ上げてきて、先輩に絡んできています。

大変でした。。。

IMG886-897

 

とりあえず、先週一週間はいろいろな行事があって大変でしたが一段落つきました。

これから夏にかけてかんばっていきましょう。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.