研究室忘年会(準備編)

21日に研究室の忘年会をしました。

写真も多いので、準備と忘年会で分割して掲載します。

鰤(5kg)の2尾と鮪(5kg)の半身が今回のメイン食材です。

IMG_0214

 

鰤2尾のうち1尾は5枚おろしにしてありますが、もう1尾は。。。

IMG_0216

 

そのまんまです。(内臓はとってあるはずだったんですが、内臓もついてました。。。)

IMG_0221

 

せっかくなので、こんな風にして撮ってみました。

IMG_0223

 

まな板に乗せても、まな板1枚では乗りきりません。。。

IMG_2006

 

とりあえず、取ってあるはずだった内臓を取ることから始めます。

(内臓を取り終えるまでの写真はかなり刺激的なので掲載しません。。。)

IMG_2007

 

内臓を取り終えたら、頭を落とします。

IMG_2013

 

頭やアラは今回はぶり大根にします。頭を割るのが大変でした。。。

IMG_0238

 

一方こちらでは、ぶり大根用の大根の面取りをしています。

IMG_0242

 

で、面取りをした大根をお米と一緒に下茹でして、鰤も湯引きをします。

にしても、ぶり大根を作る鍋がデカイ。。。

IMG_0255

 

下準備をした鰤と大根を入れてぶり大根を作ります。(味付けは取越くんがしました。)

IMG_0291

 

今回はお酒もいろいろ準備しました。

左から、もも酒、ゆず酒、梅酒です。ゆず酒はあっという間に無くなりました。

IMG_0260

 

で、こっちは楽天ポイントを還元して買った3Lのシャンパン。

IMG_0267

 

で、このシャンパンとかビールを漬物樽に入れて氷で冷やします。

↓みたいな氷を1週間ぐらいかけて研究室と家の冷凍庫で一週間かけて作ってました。

IMG_0212

 

とりあえずアイスピックで氷をかち割ります。

IMG_0270

 

ラベルが濡れないように袋に包んで、周りに氷を詰めます。

IMG_0279

 

で、その上にビールを入れて、さらに氷を入れて冷やします。

この樽、去年の年末にチョコボール用に買ってから、意外と役立ってます。。。

IMG_0281

 

で、お酒を冷やす準備をしたあと、ブリしゃぶ用とお刺身用に鰤をカットしていきます。

まずは、3枚おろしにした鰤を5枚おろしにして、皮を剥いでいきます。

IMG_0298

 

で、5枚おろしにした鰤をうすーく切って、ブリしゃぶ用にします。

IMG_0311

 

こっちでは並行して、ブリしゃぶ用の野菜を切っていきます。

IMG_0320

 

どんどん皮を剥いでいきます。

IMG_0321

 

皮をはいだらどんどん切っていきます。

IMG_0322

 

ブリしゃぶ用の鰤がカットできたら、今度はお刺身用にブリをあつーく切っていきます。

IMG_0324

 

で、先生がお皿に並べます。せっかくなので、お皿の底には氷を敷き詰めてお店で出てくるような感じにします。

IMG_0326

 

う~ん。いい感じ。

IMG_0327

 

で、お皿の真ん中には鮪のお刺身をのせます。

IMG_0328

 

真ん中に鮪を乗せると、もうお店で出てくるお刺身と何ら変わりません。

鰤はとても分厚いし、鮪もめちゃくちゃ脂がのっている大トロで、

お店で頼んだらこれだけで最低1万5000円はしそうです。

IMG_0333

 

う~んいい感じ。。。

IMG_2015

 

と、そうこうしてると、開始時刻近くになり、人も集まってきました。

IMG_0340

 

昼1時ぐらいから準備をし始めて、5時間ちょっとかかりました。。。

つかれた~

でも、忘年会はこれからです。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.