研究室公開6日目、7日目
Posted by w_ueda | Filed under 研究
みなさん、明日はいよいよ予備調査の発表日ですね!
どこの研究室が人気なのでしょうか?
我々も気になるところです。
研究室はまだまだ公開中です。
昨日あたりからは2回目以上登場の人が多くなってきました!
僕たちもよく登場する人は少しずつ覚えてきた感じです。
それでは、恒例のQ&Aの時間です!
- デスクの数の都合で、就職を希望する4回生に専用のデスクが与えられない研究室があるといううわさを聞いたのですがどうなんでしょうか?
そうですね、そういう研究室もあるようです。
うちの研究室では、まだ検討中なのでどうなるかわかりません。
少なくとも3回生のうちは共有スペースを活用してもらうことになると思います。
ただ、卒研時に机がないのはさすがに不便なので、今後机を増やすことも検討しています。 - 研究室の長所、短所は?
むむ...なかなか難しい質問ですね。- 長所
えーいろいろありますが...
まず、放任主義で自由という点があります。
研究室紹介のときにも話が出たと思いますが、基本的に個人のペースで動けます。
サークルやバイトをしている人もたくさんいます。
でも、先輩や先生たちは質問や相談には親身になって答えてくれます。
和気あいあいとした雰囲気も売りですかね。
その代りやるときはやります。 - 短所
短所...ん~。
強いていえば、新しい研究室なのでM2やドクターの先輩がいないことでしょうか?
しかし、それも島川研との合同ゼミがあるので、全然気になりません。まぁ、もっと詳しく話を聞きたい場合は、研究室に来て直接先輩方に聞いてみてください!
- 長所
- 研究室に配属になるにあたって特に必要な知識はありますか?
とくに、必須というものはありません。
使用する技術も自分の研究次第でさまざまです。
ただ、授業でやったような基礎知識は最低限身につけることをお勧めします。自分のためにも。 - 週何日、何時間くらい研究室にいないといけませんか?
ゼミは基本的に全員参加ですが、現在、コアタイム性は強いていませんので、それ以外の時間で絶対にいなければいけない時間というものはありません。
はい、以上です。
他の質問もいくつかありましたが、今までに答えた質問で対応できていると思いますので割愛させてもらいます。
さてさて明日の発表どうなるでしょうか...
Leave a Reply
You must be logged in to post a comment.