インタラクション2011 -1日目-
Posted by k_goto | Filed under 出張, 研究
後藤です。
本日はインタラクション一日目、ということで、
UMとAPEから一件ずつ、インタラクティブ発表にてデモ発表を行いました。
会場までの道中。APEのデモで使う巨大液晶ディスプレイを抱えてえんやこら。
会場は日本科学未来館inお台場です。
メイン会場はこんな感じ。
ほかにもサテライト会場が用意され、メイン会場に入りきれなかった人のために
Ustreamやニコ生配信がされていました(たまに音声など途切れていたようですが)。
そのUstreamおよびニコ生隊。
さて、肝心のデモ発表の準備はといいますと、
UMのデモ準備の様子。
さらにAPEのデモ準備の様子。どちらも順調に準備をすすめています。
さて、準備も終わりデモ発表本番。2時間20分の長丁場です。
こちらはAPEのデモ発表の様子。聴衆の方から熱い視線が注がれています。
さらにこちらはUMのデモ発表の様子。熱いまなざしで聴衆の方に説明をしています。
今回初めてデモ発表に挑んだ3回生や4回生からは、
「話しているうちに頭が整理されてきて、後半になるほどうまく説明できるようになりました」
という感想も聞けたので、とても良い経験になったかと思います。
また、デモ会場のほかにも、「ビブリオバトル」という、5分間で本の魅力をプレゼンして、
いかに聴衆にその本を読みたくさせるかを競う書評バトル(立命館大の谷口先生が考案)が
開催されている会場もありました。
こちらがビブリオバトル会場のプレゼンの様子。
さて、2日目には、ふたたびAPEより1件のデモ発表があります。
明日も花粉に負けず、頑張っていきましょう。
Leave a Reply
You must be logged in to post a comment.