インタラクション2011 -2日目-
Posted by t_ikegami | Filed under 出張, 研究
B4の池上です。
インタラクションの二日目、APEのもうひとつのデモ発表がありました。
さて、発表準備ですが
アプリケーションが正常に動作するか確認している北口さん。
無事に発表準備は整いましたが、途中うまく動作しなかったらしく・・・
まだデモ発表前だというのに大分お疲れのようです。
しかし戦いはこれから。
デモ発表が始まり客足は上々。北口さんの発表に聴衆の目はもはや釘付け。
二日目のベストプレゼン賞も夢ではありませんね。
説明に没頭していたのかあっという間に2時間が過ぎ14時46分。
デモ発表の時間も残りわずかとなったとき、それは起こりました。
東北地方太平洋沖地震。
未来館の地上7階にいた私たちは、立っていることが困難なほどの揺れに見舞われました。
最初の揺れがおさまってから一階へ避難。
階段の壁にはひびが入り、ところどころにこぼれた破片が。
なんとか無事に未来館の外に出られたものの
近くにあるテレコムセンターから煙が。
その後の余震により天井に吊るしてあったオブジェが落下。
しばらく屋外での待機が続き・・・
日が暮れる前に、避難所が確保できたとの連絡がありました。
場所は未来館の向かいにある東京国際会館。
ゆりかもめも止まってしまい、結局その夜は避難所で過ごす事に。
次の日は朝早くにホテルのある竹芝まで歩き、すぐに荷物をまとめて滋賀へ戻りました。
私たちは被災したといっても避難所に一泊しただけで、さいわい怪我人も出ずに済みましたが
福島周辺の方々の被害ははかりしれないものです。
関西は被災地から離れてますが、私たちにもできることはあります。
募金や物資支援、ボランティアだけでなく
野菜や魚介類といった被災地の生産品を消費するだけでも状況は変わるはずです。
小さな心がけなのでしょうが、できる限り意識したいと思います。
Leave a Reply
You must be logged in to post a comment.