京大と合同ゼミしました

午前の部 – 京大の方の発表

グループ学習を用いた教育効果の比較
女子短大と4年制共学大においての、タイプ能力向上度合いの比較するという研究。
どちらの場合も能力は一定水準まで向上する。

しかし、4年制共学大のほうは、脱落者が多く出る。しかも、脱落者は2回生以上が多い。

どうしたら脱落者を減らせるのかが今後の課題。

マルチマウスを用いた協調学習
一つのウィンドウ内で複数のマウスが使えるようにして、協調学習が行えるシステムを構築する。

mmtkというライブラリを用いることで、マルチマウスアプリケーションを作成(デモではペイントツール)。

デモで、S川先生が「私はかもめ」とペイントツールを使って描く。なんのことやら…

Wikipedia – ボストークを参照。←たぶんこれのこと。

昼食会

毎回くじ引きで弁当をゲットするのだが、またしても、食べたい弁当をゲット。
伊東君、いつも僕ばっかりいい弁当食べて、ごめんなさい。

午後の部 – S川研M1の方のDEWS発表練習

やっぱりS川研の人は発表上手。
でも、質疑応答では結構いじめられてた。

DEWSがんばってきてください!

TaggedWorldのデモ
はじめてTaggedWorldのちゃんとしたデモをみた。やっぱりお金がかかっているプロジェクトは違うなぁ・・・。

お金ほしいよぉ~…

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.