インタラクション2007 ポスター発表行ってきました

pict0099.jpg

疲れました。でも、楽しかった。

1日目の流れを写真を使って説明すると、こんな感じ。

論文集と名札をもらう。

pict0123.jpg

そして、一般論文の発表を3つくらい聞く。
それが終わってからポスターの設置。

で、駅近くの怪しいカレー屋でカレーを食べる。

そして、ポスター発表。(ここからは先生が撮影)

2チームに分かれて、ポスターの説明。

img_0465_s.JPG

img_0470_s.JPG

自分のポスター発表の番が終わって、インタラクティブ発表を見て回る。

img_0469_s.JPG

ゲームおもろ。

このゲームのコントローラに電極を使っていて、相方に触れてコントロールすると協力プレイができるというもの。

死んだら相手の手を100回叩くと生き返るような仕組みになっている。

これをやってる間、僕たちの後ろに人だかりができていた。

結構な宣伝になったのでは?

そして、ポスター発表の時間が終了し、また一般論文発表が2,3あって、発表自体は終了。

最後に懇親会に出席して、ラーメン食べて帰りました。

その後宿舎で、玉井君がキレるという事件が発生したというのはナイショ。

こんな感じで1日目が終了しました。

とりあえず、学会発表を聞くにあたって、必要だなぁと思ったものをメモっておく。

  • メモ帳
  • ボールペン
  • デジカメ
  • ノートPC

ノートPCが一番重要。

これがあると、発表者が公開しているサイトや製品などをすぐに見れる。

決して、内職をするために持っていくのではない、決してそんなことはない。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.