サエコ
Posted by t_otowa | Filed under 日常
サエコ、サエコが。。。
高田先生のお気に入りのサエコが。。。
研究室の人気者のサエコが。。。
サエコが旅に出ました。
サエコがいない日が来るなんて。。。
最近調子が悪かったみたいです。
早く帰ってくることを望んでみんなで待ってます。
早く修理から戻ってきてくれ~~~~~
↓サエコ

無線LAN@N700系
Posted by t_otowa | Filed under 出張
本日、3つ目の記事です。
先日、新幹線に乗ってPCをつけたところ・・・
複数の無線LANのアクセスポイントが見えました。
しかも、名前がN700○○!!!!
おそらく、N700系に設置されているものでしょう。
N700系には各車両に2箇所ずつ、1編成に32箇所のアクセスポイントが設置され、
通信速度は、下りが最大2Mbp、上りが最大1Mbpsになるそうです。
これを車内の利用者で分け合って使うので、
1人あたりの通信速度はおおよそ200kbps程度だとか。。。
N700系には窓側(グリーン車はそれぞれのシート)にコンセントも設置されていますし、
就職活動や学会発表などで新幹線を利用するときは便利になりそうですね。
無線LANの利用開始は今春3月からだそうです。
アナログからデジタルへ
Posted by t_otowa | Filed under 日常
本日2つ目の記事ですが。。。
2011年7月に地上波のテレビ放送がアナログからデジタルに完全移行しますが、
研究室の共有PCに自分のPCからリモートデスクトップをしたところ見慣れない表示が・・・
アナログ?????
何で?????
わけわかめ。。。。。
訳わかめ。。。。
古いですね。。。
マウスを近づけると、ガジェットでした。。。
誰ですか?
こんないたずらをしたのは?
もう(笑)
Rick McGeer氏来訪
Posted by t_otowa | Filed under 研究
先日、C5に参加されていたHewlett-Packard社PaloAlto研究所のRick McGeer氏が研究室に来訪されました。
Rick氏には去年、一昨年と研究室でアメリカに研修に行ったときにお世話になっています。
Rick氏には現在の行っている研究についての講演を行ってもらいました。
その後は研究室のCUBEとSnowBoyのデモを行いました。
SnowBoyのデモはとてもおもしろいと言っていただけました。
ごめんなさい、デモ中の写真をとり忘れました。。。
最後に、集合写真
変な大仏みたいなやつがいますが。。。
気を取り直して。。。
The Seventh International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing 2009
Posted by t_otowa | Filed under 研究
京都で開催されたThe Seventh International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing 2009に参加してきました。
通称:C5、 日本語名:コンピュータを用いた創・連携・協調に関する国際会議ですね。
会場は京都大学の時計台でした。
1日目
発表会場は時計台2階の会議室でこのような会場でした。
また、今回はAlan Kay氏の京都大学名誉博士号の授与記念講演会と祝賀会もC5で行われました。
Alan Kay氏の公演中の様子です。
スタッフとして会場の誘導などを行いました。
島川研や丸山研からも講演を聞きに来た方がいらっしゃいました。
そして、夜はC5のBanquet&Alan Kay氏の祝賀会でした。
Alanさんの受賞コメント中の写真です。
京都市教育長の高桑三男様の乾杯の音頭で
かんぱ~い
Banquet中の様子です。
Alanさんも写っていらっしゃいます。
こんな感じで1日目の夜は更けていきました。
2日目
朝のセッションで僕がSqueak eToysの小学校での実践について発表をさせていただきました。
発表中の写真です。
2日目終了時の写真です。
左前に変な輩がいますね。。。
疲れていたんでしょう。。。
夜は京都大学近くのお好み焼き屋の「ふじ」に行きました。
メニューが豊富。100種類以上あるのではないでしょうか。
で、僕が頼んだのがトロピカルモダン。
モダン焼きの上に焼きリンゴ、焼きパイナップル、焼きバナナが乗ってます。
焼きリンゴはリンゴパイの中のリンゴみたいな感じで、焼きパイナップルは酢豚の中のパイナップルという感じでした。
焼きバナナは・・・・・・・・・
想像にお任せします。
こっちは津田君が頼んだカレーライスモダン。
中にはしっかりライスが入ってます。
で、もうひとつすごかったのが野口君の頼んだイカスミモダン。
残念ながら写真をとり忘れてしまいました。すいません。
彼は辛い辛いといって食べでいましたが、それは彼がお手洗いに行っている間に辛いソースを大量にかけていたからです。何かイカスミとこの辛いソースの味がすると散々言っていたのは正解です。みんなで「イカスミの色とソースの色分からんのんちゃう?」とか言いながらかけました。 すいませんでした。
3日目
で、3日目はUnconference Sessionでした。
ここでは、立命館小学校でのSqueak eToysの授業についてプレゼン&デモを行いました。
高田先生のプレゼン中の様子。
デモの様子はまた後でアップロードしたいと思います。
このような感じで3日間C5に参加してきました。
発表などでいただいたコメントなどを活かしてこれからも頑張っていきたいと思います。