初・学会

研究室blog初参戦です。

ただ今東京!今日インタラクションに初参加してきました!

何故か、「インタラクション行きますっ!!」

って手を挙げたのが3回生で一人。

ってことで、先輩達の後にトコトコついていったわけですが。。。

学会を一言で表すと・・・

熱いっっ!!

温度的にもテンション的にも、ホントに熱い場です。

色んなテーマで、色んな事を、真剣に考えてる人たちがいっぱいいて、

パッと見た感じ、「意味分からん・・・」って感じの内容でも説明を聞いてみると・・・

・・・語る語るw

真剣に物事に取り組んでる人たちはホントにすごいです。

それに比べ・・・

僕達はポスター発表って形で発表させてもらったんです。

で、まず僕が先輩達に見守られながら街角メモリの説明をさせてもらったんですけど

orz

ホント、後悔でいっぱいです。

正直、最初の説明はひどいもので、即T井さんにHELP要請。

2回目以降はうまくなったよ、と言ってもらいましたが、

正直準備不足でした。

人がやった研究を説明するわけだから、もっとちゃんと準備しとくべきだった。。。

1回目に自分の言葉で喋れないと、やっぱりダメです。

・・・って暗い感じになってしまいましたが、学会自体はホントに楽しくて

間違いなく、行ってよかったです!

3回生、何故俺だけなのかw

ほんとにもったいない!

1年後、自分がどんな事をしているかのビジョンはまだ見えませんが、

機会があれば絶対、リベンジしたいと思いました!

3回生、院進組、がんばろう!!

東京着きました。

昨日の夜に京都駅を出発し、本日の早朝に東京駅に到着しました。

とりあえず、マクドナルド(東京風に言うとマック)でひとしきり時間をつぶした後、今回初参加のU君の希望で秋葉原にいってきました。

着いてから一時間ほどPCパーツショップでもりあがってました。

自作したことないけどかなり盛り上がりました。

自作できたらきっともっとおもしろいんだろうなぁと思ったり。

てわけで、自作したいです! ・・・まぁはめるだけですが。

その後歩行者天国とかした秋葉原でいろいろ面白いものを見ながら、4時間ぐらい秋葉をうろうろしました。

秋葉からホテルにかえったのち、みんな部屋でダウンして今しがたご飯を食べて部屋にもどってきました。

これから、明日にむけての準備をします!!

明日がんばってきます!!

卒論発表会→お疲れパーティ

卒論の発表会を3研究室合同でやってきました。

発表人数は34人…。もうちょっと考えてほしかったですね…。

発表はなかなか興味深いものが多くて、楽しめました。

なんといっても、うちの研究室の人の、

「表記の題目で発表させていただきます、データこぅ……」 っていうのには爆笑した!!

先生の前でものすごい発言をするなぁと関心してしまいました。

発表後は、S川研の3回生たちとM2の方々が準備をしてくださったお疲れパーティに参加しました。

ここでも「データこぅ…」は人気で、一躍時の人となりました。

うらやましい…。

このような会を企画してくれた、N目くん、準備をしてくださったM2の先輩方、B3の方々に、この場を借りてお礼申し上げます。

来年の発表会はどうなることやら。

まだいろいろと不安が残る3回生たちですが、きっとやってくれると信じています。

「データこぅ…」と言ってくれると。

卒論お疲れ様&発表会も頑張りましょう会

駅前の某居酒屋で飲み会をやってきました。
「卒論提出お疲れ様&卒論発表会も頑張っていきましょう」という名目です。

久しぶりに4回生と先生だけで飲んだけど、みんなよく飲みますわ・・・。

おかげで、一人あたり5000円。食いすぎた・・・。
先生は1万円払ってくれました。(いつもありがとうございます!)

もう、このメンバーで飲む機会もあまりないのかと思うと、寂しいなぁと思います。
卒業しても、定期的に飲み会とかしたいなぁ・・・。

これからもずっと仲良くやっていきたいです。
最後に、先生から、「飲み会の風景とかの写真をブログに載せてや」と言われたので、ご要望にお応えします。
200802212019000.jpg
写真は、研究室の誰かさんが、パフェにむさぼりつく様子。
本人には、「親も見とるけぇ、特定されんようにしといて!」といわれたので、目に線を入れておきました!!
これで絶対バレんけぇ、安心しーや!!!

C5 1・2日目

発表おわったー!!

そして、4、5回くらい質問されました…

うち何個かは想定質問だったのにちゃんと答えれなかった。

ほんと頭真っ白になりますね、これは。よっぽどきちんと準備しとかないと。

今度国際会議で発表するときには、先生のいうように文章暗記しなくても

その場その場で英語でてくるくらいの英語力をみにつけたいな。

 

話はさかのぼって、昨日は先輩たち&先生たちの発表がありました。

先生たちはもはやいうまでもありませんが、

英語苦手やと言うてたIさんの発表、明らかにゼミでの練習より上手かった!

Iさんの質問タイムのとき、なんとRick McGeerが質問をまとめてくれました。

McGeerいいひとや。ただそのまとめてくれた英語をちゃんと聞き取れなかったけど…

「英語勉強せな・・・」とは発表後のIさんの感想。発表後はほんま誰でもそう思ってしまいますよ。

そしてTさんもさすがといわんばかりにしっかりと発表していました。

発表中マイクの電池が切れるというハプニングはありましたが。

 

とりあえず、これで全員発表終了しました。

あとはBanquet参加して、明日のkeynoteでC5 2008終了です!

今日までのハプニング集

  • Iさんがクロワッサン炎上させた!!
  • T先生がピザ頼んだらきのこのピザが出てきた!(フランス語のメニュー読めない・・・)
  • 島川研のNくんからIさんに章割の添削依頼がきた。(催促メールもきた)
  • ホテルのネットが不安定で実質C5の会場じゃないとネット繋げない・・・
  • 昼食にやたらと硬い米が出てきた。(米を揚げてあるみたいなの)