「食事」 カテゴリの記事

もつ鍋

山中です。

研究室紹介も終わり、お疲れ様でしたということで、もつ鍋をしました。

まずは、準備!

スープはしょうゆベースと味噌ベースを8袋。
スープだけならば計32人前もあります。

スープ

野菜もめっちゃ買いました。

ニラ準備

大きめの鍋にいっぱいになるほどです。

キャベツ!

そしてもちろんお酒も。

冷蔵庫は新しく買い替えて大きめのを買ったのですが、
それでもいっぱいになるぐらいです。

酒

写真で見ると少なめですが、もつもたくさん買いました。
250gあります。たっぷりです。

もつ キャベツ もやし

量が多かったので時間もかかったのですが、
準備完了。

準備完了

準備も終わったので乾杯!
(といってもこの写真はもう飲み始めた後の写真ですが・・
みんな乾杯に集中しすぎて写真が取れていませんでした(笑

乾杯!

それぞれよそっていただきます。

いただきます

みんなで

北口くんがごはんをよそってくれます。

ごはんはいかが?

はじまってまもなく4回生たちがいい感じになりはじめました。

きょしょーはやくもダウン

いけめんもよっぱらう

Birdくんもいい感じに。

いい感じ

終盤は上回生もいい感じに(ちょっとぶれた

上回生も

久しぶりに研究室で飲みをしたので、とても楽しめました。
次に飲むのは3回生が入ってきたときのスタートコンパでしょうか?
新メンバーが入ってくるので、またにぎやかになりそうです。

新年ラーメンを食べる会

B4のきたぐちです。

昨日1月21日の研究室ゼミ後に、お店のラーメンの味をそのまま届けてくれる 宅麺.com というサービスを利用してラーメンを食べる会を開きました。

いろんなラーメンが食べたかったので1つ2食分ずつで合計16食分注文。

クール便で届いたダンボールと中に入ってたチラシです。

P1020646

P1020648

麺とスープはゼミ中は冷凍庫に。詰め込んだ結果、16食分ギリギリですが全部入りきりました。

P1020647

準備開始。

森口さんがトッピングのネギをきざんでいるところです。

P1020650

スープは冷凍パックされていて湯煎で約15分温めるだけでできるようです。

P1020652

別の鍋で麺を茹でます。

P1020653

茹で上がるのを待っている様子。

P1020654

電気ポットで沸かしたお湯を追加。

P1020655

さらに茹で上がるのを待っている様子。

P1020656

そろそろよさそうな感じ。

P1020657

山中さんがスープを器に移しています。

P1020658

まずは「つけめん4代目けいすけ」の「伊勢海老の滴」を食べました。

食べている様子です。2食分だったのですぐになくなってしまいました。

P1020659

P1020660

P1020661

P1020662

食べている時間に次のラーメンを茹でていく、という感じでいきます。

P1020669

ここからは完成したラーメンの写真。

「かごしまめん 隼人」の「鹿児島らーめん白」

P1020667

「らーめん しおの風」の「特選しおらーめん」

P1020670

「富山ブラック 麺屋いろは」の「富山ブラックチャーシューめん」

P1020671

「中華麺ダイニング 鶴亀飯店」の「四川坦々麺」

P1020672

「浜そば」の「浜そば(油そば)」

P1020673

「いまるや」の「しおつけめん」

P1020675

「らーめんダイニング ど・みそ」の「特みそこってり」

P1020677

いろいろなラーメンを食べることができたのでとても満足できました。

今回は2食分ずつ注文したので、調理が慌ただしかったのと、1種類に対する量がすこし少なかったかなぁと感じました。

次回やる際は、種類を減らしてゆっくり楽しむのもいいかもしれません。

卒論・修論提出まで一月切ってしまったことですし、美味しい物食べたり息抜きしつつ頑張っていきましょう!

ぜんざい

山中です。

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

新年も明けて鏡開きの時期となったので、今まで飾ってた鏡餅を使ってぜんざいを作りました。

去年ぜんざいを作るときは、あんこを買ってきたのですが、
今年は勢いで豆から作ることになりました。

まず、豆をゆでます。
茹で

そして、煮たったらすぐにお湯を捨てます。

捨て

これを二回繰り返したら、茹でます。

いっぽうこちらは、お餅担当北口くん。

まず、開けて、

開ける

切る!

切る!!!

ざくざく切っていきます。

ざくざく

切ってる間にあんこも仕上げていきます。

あんこの方は豆が柔らかくなったので砂糖を入れます。

砂糖をin

そして塩で味を整えたら、おもちを入れます。

もち投入

おもちが柔らかくなって出来上がりです。

出来上がり!

みんなでわけて食べました。

分ける

やはり甘いものはいいですね。卒論・修論で大変な時期ですが、
こういう休憩も必要。

もう1ヶ月切りましたが、逆に言えば大変なのもあと少し。
がんばりましょう。

高田研OB会

取越です。

新年明けましておめでとうございます。
今年もCMLAB::BLOGをよろしくお願いします。

早速ですが、12月30日に高田研OB会が開催されました。
OB会開催は設立5年目で初の試みです。
幹事から「新年のブログ書けや」と命令されたので書こうと思います!

まずはROUND1に行ってボーリングでウォーミングアップ。

良いフォーム。

 
そして居酒屋へ移動。全員集合してOB会開始です。




懐かしの面々!

今回は8名のOB・OGの方々が参加されました。

去年卒業されたM2の方は全員出席でした。
相変わらずの出席率です。

久しぶりに会った先輩方から色々とお話を聞けました。
中でも教員の先輩のお話は新鮮でした。教員の真実を知ってしまった気がします。

お酒も入り、楽しく談笑。

結局いつものような感じに。



幹事の末路。どうしてこうなった…。

 
 

ともあれ、OBと集まることのできる数少ない機会なので、これからも定期開催していきたいですね。

では、今年も頑張っていきましょう。

GN77研究発表

すずもとです.

11/25に法政大学で開催されたGN研究会で発表を行いました.

DSC01273

こちらは発表した部屋の様子です.

DSC01272

発表が終了した後はもつ鍋を食べに行きました.

DSC01275

GN研究会でいただいた質問・コメントをもとにより研究に励んでいきたいと思います.