「日常」 カテゴリの記事

Badminton

PAP_0021

Everyone loves sports! We played badminton for fun.

It is a little hard but it is necessary because…
– We have few chances to do sports. Watching soccer is not sports!
– Sports give us reflexes.
– Human relationship grows with sports.
– We can refresh with sports. Not video games.
– There are sports events every month.

I’m planning to play table tennis next time. Please join us.
Please tweet with #dcsl if you have opinions.

I WANT YOU

42回目の誕生日(祝)

6月26日は皆さんご存知の通り、高田先生の誕生日です。

今年はその日が土曜日なので、一日早いのですが、本日研究室でパーティをしました!!

歴代の研究室の誕生日パーティ

39歳の誕生日

40歳の誕生日

41歳の誕生日

まずは、ホワイトボードに書かれた先生へのお祝いのメッセージ

DSC00505

そして、毎年恒例のスペシャルなケーキはというと…

今年は、原点回帰ということで”きのこの山”とケーキをコラボレーションしてみました!!!

ただし、コンビニで売られているような普通のきのこの山ではありません。

ご当地のきのこの山を取り寄せてみました。

DSC00517

このきのこの山と組み合わせて作られたケーキが、去年に引き続き、2つ!!

DSC00504

まず一つ目

DSC00510

続いて二つ目

DSC00509

毎年、無理を言ってきのこのケーキを作っていただき、パティスリーキタガワさんありがとうございます。

今年は植田さんにケーキをカットしてもらいました。

DSC00520

そして、みんなで食べる

DSC00526

DSC00530

最後に集合写真を撮りました

DSC00511DSC00514

高田先生、誕生日オメデトウございます!

これからもよろしくお願いします。

ちなみに…

この時間帯にTAやESがあったため、パーティに参加できなかった人たち

DSC00538

パーティには参加できませんでしたが、美味しそうにケーキを食べていました。

DSC00539

DSC00540

ケーキの注文などを取り仕切ってくれた山中君、ケーキを研究室まで運んでくれた市川君、植田さん

ありがとうございました。

iPad購入

B4 山本です.

本日はiPad発売日.

朝からみんなそわそわして,落ち着かない感じ.

来ないな〜.もしかして今日は来ないんじゃないと諦めかけていたそのとき!!

DSC00377

来ました.iPad !!

箱小さいですね.

みんな触っている風景

P1020304

P1020308

P1020310

iPhoneとの大きさ比較

P1020321

私はUMのゼミだったので,はやる気持ちを抑えてゼミに集中.

ゼミが終了後,思う存分いじりました.

先生も気に入っているご様子

DSC00382

合同ゼミ(喜多研・島川研・高田研)

B4の北口です。

5月17日に高田研と島川研、京都大学の喜多研の合同ゼミをBKCで行いました。

今回の発表者は、高田研から植田さん、喜多研から岡本さんでした。

ゼミ中の風景です。合同ゼミだとこの教室では少し狭い感じがします。

DSCF0005

発表風景はこんな感じでした。

DSCF0009

合同ゼミの後は、先日リニューアルしたC-cubeでバーベキューをしました。

DSC00288

本日の食材です。リニューアルしたのでバーベキューのメニューも変わってるかも、と期待したのですがリニューアル前と同じでした。ちょっと残念…(-“-;)

P1020217DSCF0013

きのこももちろんありました。

P1020218

お酒です。山中さんが研究室の冷凍庫でたくさん氷を作ってくれたのでとても冷えています。

P1020222

山中さんの乾杯の音頭ではじまりました。

P1020227DSC00302

かんぱ~い!!

DSCF0020

お肉をじゃんじゃん焼いていきましょう!

DSCF0024DSC00306P1020229P1020243P1020244DSCF0016

日も落ちて、落ち着いた雰囲気になっています。

DSC00323DSC00324

締めに焼きそばを作っています。お酒でだいぶ出来上がっているのが顔色でわかりますねー。

DSC00330DSC00331

バーベキューが終わった後でお疲れのようです。高田研はこの日は午前中からゼミ、合同ゼミと続けてゼミをしていたので仕方ないです。

DSC00339P1020265

今年度最初の合同ゼミはこんな感じでした。

今回のゼミで僕は質問できなかったので次回は議論に加わっていきたいです。

月曜日から面倒なお好み焼きを食べようの会

三澤です。ブログを更新するのは久しぶりです。

さて、今日は研究室でお好み焼きを焼いて食べてました。

まず、僕と磯野君と吉村君で西友まで買い出しです。

先輩より「面白い材料を買ってきて」との命を受けたので、

後輩3人は一生懸命に考えました。

そんな後輩が頑張って考えた結果がコレ↓↓

IMG_0876

納豆が入ってます(笑)

いや、これは買いに行く前から案外美味しいかもしれないとの予測があって買ったものです。

でも買い出し部隊的には皆の期待を裏切る物を買っていきたいじゃないですか(笑)

んで買ったものがコレ↓↓

IMG_0877

パイミンなる、パイナップルとミカンが入った缶詰フルーツです。

いやほら、酢豚にパイナップルって入れるでしょ??

(ひとまず入れるのはあり得ないという意見は置いておくとして……)

それと同じ理論です。

研究室に戻ってからは皆さんから大変厳しいご意見を頂きました。

それでこそ買い出し部隊を務めた甲斐があるというものです。

(笑)

ちなみに高田研御用達の食材もちゃーんと用意させて頂きました。

IMG_0882

キノコです。

今回は白い舞茸とブナシメジをセレクト。

早速市川君が調理に取り掛かります。

IMG_0875

途中から「材料を持って来れば何でも調理してやる」で有名なK氏に交代(笑)

IMG_0879

あれよあれよという間に下準備が進んでいきます。

IMG_0885

下準備が整ったところで焼き始めます。

ここでも俺がやると言わんばかりにK氏が先陣を切ってくれます(笑)

IMG_0890

豚肉も乗せちゃいます。

IMG_0892

しっかりと焼き上げないといけないのでここで結構時間がかかるんですよね。

この間にOBで在らせられる大東和先輩が残して行ってくれたわさび漬けを頂きました。

IMG_0899

これがわさびが効いてて美味しいんです。

お酒によく合います。

大東和大先輩、ありがとうございました。ご家族の方によろしくお伝えください(笑)

そうこうしている内にこんがりと焼きあがりました。

IMG_0895

切り分けてソース・マヨネーズ・青のり・鰹節をかけて完成です。

IMG_0901

ん~、腹が減ってたから美味しい♪

次々と焼いていきます。

IMG_0903

今回、餅とチーズも使用しましたがかなり美味しいですね。

キノコはね、あれね、駄目です。

ブナシメジはソースの味が勝つのでいいんですが、舞茸の主張は強過ぎます。

ちなみに買い出し隊の努力も空しく、納豆とパイミンは使いませんでした。

納豆は普通に美味しい気はするけどなー。

後半になってくると皆の胃も満タンになってきたのか、

テレビを見始める人も^^;

IMG_0906

そんなこんなで取り敢えず焼き切りましたが、

皆のお腹はパンパンで食べ切りませんでした。

残った分は明日誰かか昼飯に食べるでしょう。

結構グダグダな感じでしたが、

K大先輩や大平さんの名言(迷言?)が大量生産されたりで結構楽しかったです。

でも月曜日からこんな面倒なことやるもんではありませんね(笑)