「日常」 カテゴリの記事
ママチャリで琵琶湖一周
Posted by y_yamamoto | Filed under 日常
山本です。
現M2の三人で7月17日に自転車で琵琶湖を一周してきました。
スタート地点は南草津西口。
朝の5時に集合しました(一人遅刻者がいましたけど)。
午前中に彦根到着を目指して出発。
鳥丸記念公園周辺。
琵琶湖大橋前。
近江八幡。
曇りだったため、あっという間に、午前10時に彦根に到着しました。
予定していた時間よりも早く着いたので、ついでに彦根城を観光。
天守閣。
ゆるキャラのひこにゃん。
ゆる~いパフォーマンスを30分ぐらい見ました。
彦根城を1時間半ほど観光して、ほっこりやで昼食。
このお店は、開店して5分で満員になりました。
そして、美味しい親子丼。
17時までにマキノ到着を目指して、12時半から再出発。
鳥人間コンテストの開催地。
普段は柵があって、立入られないようになっているんですね。
長浜あたり。
ここらへんから、日差しが強くなり始め、坂道も多くなり、とても辛い時間帯に…
でも琵琶湖綺麗です。
坂が多い湖北を抜け、無事にマキノに着いた頃には、もうクタクタです。
一応、17時過ぎに到着しました。
24時までに瀬田唐橋到着を目指して、再出発。
夕暮れの琵琶湖が綺麗だったので、パシャリ。
すっかり日が暮れて、疲労もピークになり、スピードもかなりダウン。
それでも、空元気で頑張る山中君。
無我夢中でこぎ続け、ついに12時20分に瀬田唐橋に無事到着。
そして、南草津駅西口に1時に戻ってきたころには、みなさん疲労困憊のご様子。
以上、約20時間、約200kmの旅でした。
みなさまも大学生のうちに挑戦するのは、いかがでしょうか。
とてもいい経験になると思いますよ。
43回目の誕生日(祝)
Posted by y_ichikawa | Filed under 日常
みなさんこんにちは。市川です。
さて、今年もこの日がやってまいりました。
みなさんご存知の通り、6月26日は高田先生のお誕生日です!
といっても、今年は6月26日が日曜日なので、2日はやめにお祝いをします。
ホワイトボードにメッセージも書いて準備万端。
みんな、ゾロゾロ集まってきました。
そして、注目のケーキオープン!!
今年は原点回帰+αということで、カラフルきのこ+なにまんのコラボケーキにしてみました!
メッセージカードはTwitter風に!
今年は山中さんがケーキカットをしてくれます。
ザクザク切っていきます。
ついに、なにまんが山中さんの手によって・・・。
無残な形になってしましました・・・。
そして大人気のなにまんケーキ。
ケーキのほうは、今年もパティスリーキタガワさんにムリ言って作っていただきました。
ありがとうございます!
なにはともあれ、高田先生お誕生日おめでとうございます!
これからも、ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします!
Nexus S (Android2.3)
Posted by cmlab | Filed under 日常
海外で発売が開始された,Nexus S (Android 2.3搭載)がやっと届きました.
Nexus Sを触ってみてまず感じるのは,反応の早さ.Wi-FiやBluetoothのトグル,アプリケーションの呼び出しは一瞬で行え,SO-01Bに比べるとかなりストレスなく操作できます.
配達用の箱から出したところ.
パッケージ.
封印がされています.
箱を開けると.正面に本体が.本体はIS03に比べると若干重たい感じがします.
残念ながら,未だプロキシ設定はサポートしていません.やはりiPhoneには遠く及ばず.
Android2.3については,公式ビデオがあります.ちなみに,Googleからはもう2.4が紹介されています.
新年ラーメンを食べる会
Posted by t_kitaguchi | Filed under 日常, 食事
B4のきたぐちです。
昨日1月21日の研究室ゼミ後に、お店のラーメンの味をそのまま届けてくれる 宅麺.com というサービスを利用してラーメンを食べる会を開きました。
いろんなラーメンが食べたかったので1つ2食分ずつで合計16食分注文。
クール便で届いたダンボールと中に入ってたチラシです。
麺とスープはゼミ中は冷凍庫に。詰め込んだ結果、16食分ギリギリですが全部入りきりました。
準備開始。
森口さんがトッピングのネギをきざんでいるところです。
スープは冷凍パックされていて湯煎で約15分温めるだけでできるようです。
別の鍋で麺を茹でます。
茹で上がるのを待っている様子。
電気ポットで沸かしたお湯を追加。
さらに茹で上がるのを待っている様子。
そろそろよさそうな感じ。
山中さんがスープを器に移しています。
まずは「つけめん4代目けいすけ」の「伊勢海老の滴」を食べました。
食べている様子です。2食分だったのですぐになくなってしまいました。
食べている時間に次のラーメンを茹でていく、という感じでいきます。
ここからは完成したラーメンの写真。
「かごしまめん 隼人」の「鹿児島らーめん白」
「らーめん しおの風」の「特選しおらーめん」
「富山ブラック 麺屋いろは」の「富山ブラックチャーシューめん」
「中華麺ダイニング 鶴亀飯店」の「四川坦々麺」
「浜そば」の「浜そば(油そば)」
「いまるや」の「しおつけめん」
「らーめんダイニング ど・みそ」の「特みそこってり」
いろいろなラーメンを食べることができたのでとても満足できました。
今回は2食分ずつ注文したので、調理が慌ただしかったのと、1種類に対する量がすこし少なかったかなぁと感じました。
次回やる際は、種類を減らしてゆっくり楽しむのもいいかもしれません。
卒論・修論提出まで一月切ってしまったことですし、美味しい物食べたり息抜きしつつ頑張っていきましょう!
お好み焼きを焼く会
Posted by f_wataru | Filed under 日常, 食事
2010年度B3初投稿の舟川です
だいぶ投稿が遅くなりましたが先週突発イベント
第二回木曜日に面倒なお好み焼きを焼く会 が開催されました
僕自身この手の研究室イベントに参加するのは初めてだったんですが
原付をもってることもあり買出しに名乗りを上げた結果重い荷物を一人でもって非常につらかったです。
お馴染みキノコも入って分量もてきとうな男料理お好み焼きができあがりました
雑さのわりにおいしくいただくことができました。
こちらはB3のイケメン堀口君が華麗にキャベツを切っています。
やはりもてる男は違います。
最後にめんどくさくなったので残りの具をすべて用いて巨大お好み焼きを作りました。
以前お好み焼き屋でバイトをしていたという理由で返しを任されて大変でした。
はじめての突発イベント参加でしたが安く楽しめたのでよかったです。
次の突発イベントはいつかな