2007年3月 の記事
自作PCがあまりにも楽しそうだったので…
Posted by y_tsuda | Filed under 日常
S川研の人があまりにも楽しそうにPCを自作していたので、大東和君と二人で、研究室内のPCを分解したり組み立てたりしてみた。
もともとPCを組み立てるきっかけになったのは、一昨日くらいに事務からPCを1台譲ってほしいと言われたから。
そんなこといわれても、大東和君が分解しまくったから、ことごとく電源の着かないPCばかり。
そんなことがあって、今日(もう昨日か)S川研に遊びに行ったら自作祭な感じだったんで、僕らもそれに便乗して組み立てはじめたという感じ。
午前4時ごろの様子。 2台完成。
大東和君が3台目を破壊分解しはじめる。
分解しているのは、ケースの中を掃除するため。
決して壊しているのではない。
次の写真は午前6時ごろの様子。
大東和君が分解していたパソコンを組みなおし、ケースの外側をキレイに掃除して3台完成。
先生!3台も動くようになりました!!
大東和君がLinuxを入れて遊びたいと言っているので、何かおもしろそうなディストリビューションさーがそっと。
夢のコラボ企画!!
Posted by y_tsuda | Filed under 食事
大東和君と二人で、お向かいのM山研に鍋をお呼ばれしてきた。
コラボなので、リンクなんかを貼ってみる。
めっちゃ普通の寄せ鍋。この横に、実は味噌汁がおいてある。
「大東和君ってガンダムでいうとこの何なん?」とY本先生。
大東和君、ノリについていけず。
コラボ記念にお互いを撮り合ってみた。
鍋おいしかったです!ごちそうさまでした!!
インタラクション2007 2日目
Posted by y_tsuda | Filed under 出張
今日は9時半から一般論文発表。
いくつか聞いてから、昼ごはんを食べに行く。
今日の昼は、ラーメンひろ で食べた。
僕が食べた赤ねぎラーメン。
これは、高菜ラーメン。
うまかった!!!!!
そして、今日もポスター・インタラクティブ発表を聞いた。
発表を聞く前に、 今回のインタラクション、スポンサーにGoogleが!!ってことで、撮影してみた。
ノリノリでポーズをとってくれた。Googleはほんまにいい人ばっかり。
しかも、Googleグッズをいただく。Googleさん、本当にありがとうございます。
そして、今日のインタラクティブ発表を見学。
マイクから入力された音が光に変わって飛んでいったり、
これは、匂いを花の形で表したり、
N尾研がデバッグしていたり。
目覚まし時計が逃げたり、
発言している人に光が集まったり、
ViPPER。
N尾研がデバッグをしていたり。
クマと記念撮影したり。
そして、また一般論文発表を聞き、2日目終了。
午後の一般論文発表にあった、PlaceEngine が個人的におもしろかった。APIも公開されているし、滋賀に戻ったら使ってみよう。
インタラクション2007 ポスター発表行ってきました
Posted by y_tsuda | Filed under 出張
疲れました。でも、楽しかった。
1日目の流れを写真を使って説明すると、こんな感じ。
論文集と名札をもらう。
そして、一般論文の発表を3つくらい聞く。
それが終わってからポスターの設置。
で、駅近くの怪しいカレー屋でカレーを食べる。
そして、ポスター発表。(ここからは先生が撮影)
2チームに分かれて、ポスターの説明。
自分のポスター発表の番が終わって、インタラクティブ発表を見て回る。
ゲームおもろ。
このゲームのコントローラに電極を使っていて、相方に触れてコントロールすると協力プレイができるというもの。
死んだら相手の手を100回叩くと生き返るような仕組みになっている。
これをやってる間、僕たちの後ろに人だかりができていた。
結構な宣伝になったのでは?
そして、ポスター発表の時間が終了し、また一般論文発表が2,3あって、発表自体は終了。
最後に懇親会に出席して、ラーメン食べて帰りました。
その後宿舎で、玉井君がキレるという事件が発生したというのはナイショ。
こんな感じで1日目が終了しました。
とりあえず、学会発表を聞くにあたって、必要だなぁと思ったものをメモっておく。
- メモ帳
- ボールペン
- デジカメ
- ノートPC
ノートPCが一番重要。
これがあると、発表者が公開しているサイトや製品などをすぐに見れる。
決して、内職をするために持っていくのではない、決してそんなことはない。
組込みLinux講座の成果報告会に行ってきました
Posted by y_tsuda | Filed under 出張
9時ごろに帰ってまいりました。
いやー、疲れた。
成果報告会はカナリ緊張して、絶対、最初のほうは声が上ずっていた。
話してきた内容は、先生にほめられたので、きっと良かったのでしょう。
司会の人に、「ちょっと準備してきた感じがある返答ですねー、ぶっちゃけトークをしてほしいんですが」といわれたが、
すかさず、「かなりアドリブでやってるんですがー?」といい、会場の爆笑を誘う場面も(?)
こういうのが、M山研のF井くんと違うところ。
まじめなことを言いつつ、 軽いボケもかましつつパネルディスカッションしてきました。
で、成果報告会は午前で終了した(ってか、午後はどっかに遊びに行きって先生に言われた)ので、浅草にいってきた。
ちなみに、浅草に行った理由は、先生に「浅草いってきてみ」といわれたから。
雷門!
ここにたどり着くのに、2時間くらいかかった。 ので、この写真とれたときは、メッチャ感動。
やっぱり、見知らぬ土地で、地図も見ずに歩き回るのはまずい。いつのまにか上野とかまであるいてた。
お土産もいくつか買ってきたので、明日もって学校行きます。
あ、あと、浅草のほうにいくとき、秋葉原で乗り換えたけど、個人的にあの街は僕には合わないなぁと思った。
駅にある看板を見ただけで。