2007年6月14日 の記事
研究室公開はじまりました!
Posted by y_tsuda | Filed under 研究
今日から3回生のための研究室公開が始まりました。
今日は僕と大東和君が担当やったんやけども、結構な人数がきた。
もしかして、結構な人気研究室??
大東和くん(←巨大デザート造る人)が言うには、 3回生のみなさんがこのブログを見ているということなので、今日あった質問にこの場で答えていきたいと思います。
Q: 多忙期は泊まり込みも多いのでしょうか?
A: いや、そんなことは。。。忙しくなくても、泊まって遊びます。
Q: 街角メモリは高度なプログラミング技術が求められるのでしょうか。
A: そんなことはないと思います。事実、僕も全然なので…
Q: 大型免許を取得しようという方が多いのでしょうか?
A: 大東和君のみです。
Q: 研究室にはどのくらいのペースで通っているんですか?
A: 僕は毎日です。だいたい常駐メンバーが5人くらい。ほかはバイトなり予定があったりするので、まちまち。
Q: キオスクと提携しているんですか?
A: キオスク端末っていうのは、ローソンのLoppiとかそういう端末のことです。
なので、キオスクと提携しているわけではありません。説明不足ですみません…
Q: 研究室配属のさい、大学院進学のほうが優遇されやすいのですか?
A: 高田研の場合、そういうことはないと思います。
まぁ、院に進学したほうが、先生は喜びそうですけど…
Q: 教職をとっていると不利ですか?
A: そんなことは絶対にないです!
現在4回生で教職を取っているのが5人いますし。
教育に興味があるなら、是非高田研に!!!
Q: 土足厳禁なのは何でですか?
A: 土足厳禁にすることで、部屋を清潔に保てるかなぁと。一応、コンピュータがいっぱいあるわけですし…
雨の日とかは、土足OKにしてると大変ですしね。
あと、スリッパだと足が楽です。
Q: WEBプログラミングをやりたいです!
A: やりましょう!!
「JavaScriptなんて簡単だ!」と言っている人がいるので、その人にアドバイスを求めるときっと勉強になるはずです!
Q: Webを通じた研究に興味があります。
A: 高田研にはWebに興味がある人(ちなみに、僕の研究はWebに関係あります)が多いので、先輩から得ることができるものも多いやろうし、楽しく研究できるかも?
それに、わからないとことかも、(きっと)先輩が答えてくれるので(僕も力になります!)Webに興味があるようなら是非高田研に!
ちなみに、ほかの研究室でWebやってるとこといったら、O柳研とM山研くらいかな?一回見学に行ってみるといいかもしれませんよ?
Q: 研究テーマの選択に苦労するところ。
A: 今年に関しては、苦労してる人はいなかったような気はします。
僕もあまり苦労していないので、よくわからないです。ごめんなさい。
まぁ、なんとかなります!!
Q: どれくらい忙しい?
A: かなり忙しいです。
と言っても、研究ばっかりしてるわけではないので、辛くなったりはしません。
Q: 忙しさの度合いがわからないので、教えてほしい!
A: 一概には言えないですが、ほかの研究室と比べた場合、忙しい方だと思います。
普段の研究室の感じを一度みてもらうと、どれくらい忙しそうかわかると思います。
Q: 学会の頻度ってどれくらいですか?
A: だいたい、4回生のときに1回くらいですかね?学会に参加することで、卒論発表の準備がかなり整います。
「○○に発表しにいきたい!」みたいな感じで先生に言えば、いくらでも参加できると思いますよ。
ちなみに、海外合宿に参加したい場合は、この学会発表が条件になっていますので。
以上が、今日あった質問の答えです。
今日の研究室公開で興味がわいてきた方や、質問をしたいって方は、公開時間以外に研究室のほうにきてもらっても構わないので、どんどん研究室に足を運んでください。
先生の個研に行っても不在の場合があるので、とりあえず研究室にくるのが良いと思います。
先輩方がいろいろと応対してくれるとおもいます。
—
ちなみに、明日は朝から晩までゼミなので、研究室公開はなしです。
次回は金曜の12:30からです。
お待ちしております!