2008年12月15日 の記事
喜多&島川・原田&高田研合同ゼミ・忘年会
Posted by t_otowa | Filed under 日常, 研究
10日に京大の喜多研と島川・原田研と合同ゼミ・忘年会を開催しました。
喜多研とは1年ぶりの合同ゼミでした。
合同ゼミでは活発な議論が交わされ、面白いゼミとなりました。
ゼミ後は忘年会!!!
デジカメを持っていくのを忘れたので、写真がぶれていますが。。。
皆さん盛り上がっています。
喜多先生と高田家御一家。
反対側。
この日、島川先生は風邪で、風邪薬を飲んだ後の飲み会だったため、途中でご就寝。。。
数名で二次会に行った時の写真。
原田先生、夜遅くまで学生に付き合ってもらってすいませんでした。
18日は島川・原田研&高田研の合同忘年会。
26日は高田研単独の忘年会。
12月はこれから8日ごとに忘年会がありますね。
全国大会の論文執筆と忙しいですが皆さん頑張りましょう。
合同忘年会では、素敵なスイーツを用意していますので、ご期待ください。
あっ、やっとWISSのナイトセッションの報告が書かれていますね。
その直後にこのBlogを書いていますが、わざとではありません。(笑)
WISS 2008 Night Session
Posted by w_ueda | Filed under 研究
皆さん,待ちに待ったWISS2008ナイトセッションの報告ですよ!
(ポジティブな解釈)
次の日に,と予告したにも関わらず大変時間が過ぎてしまいました.
実は次の日のナイトセッションも朝まで続き,完全に書く気力を失っていました・・・
というのも,このナイトセッション
セッションと言う名を冠してはいますが
平たく言うと飲み会ですw
お酒を片手に色んな事を語り合おうってことです.
話題は,専門的な事柄から雑談まで,いろんなことを老若男女,学生教授問わず話せる素敵な場でした.
23時までは,借りてある宴会場でひとしきり盛り上がり
それ以降(朝まで)は別途借りてあるスイートルームなどの部屋×4でまた盛り上がる,という感じでした.
学会事態は,インタラクションのインタラクティブ発表をさらにラフにしたような感じでした.
興味深い発表もあるにはありましたが...
でも,ナイトセッションは他の人の研究に対する情熱を生に感じれるとても貴重な場であると感じました.
インタラクションに参加した時も思ったことですが
壇上発表などを聞くことも大切だと思います
が,
インタラクションのポスターセッションやインタラクティブ発表,そしてWISSのナイトセッションなどのように
他の研究者の生の声や,研究に対する熱意を肌で感じることのできる場はとても貴重だと思いました.
つまり,学会でも研究者と研究者のインラタクティブが一番大事だということです.
んー.
綺麗にまとまった!