2009年3月9日 の記事
インタラクション2009まとめ
Posted by t_otowa | Filed under 出張, 研究
インタラクション前日
この日は山中君がBlogを書いてくれているように、移動日でした。
まず、先生の車とレンタカーに分乗して一路、東京へ。
途中、土山SA、浜名湖SA、富士川SAで休憩をしました。
浜名湖SAでは名産のうなぎを食べました。
前日の雪の影響で御殿場付近で通行止めが続いていましたが、
昼ごはん中に通行止めが解除され、20分程度の渋滞ですみました。
8時間ぐらいで東京に着き、少し休憩して、晩御飯へ。
晩御飯も山中君が書いてくれていた通り、赤ちり亭にいきました。
ここは、僕と野口君と島川研の樋口君が就活中に見つけたお店です。
メインは、スーパーハバネロチキン。
食べる前はまだまだ余裕
ちょっと辛い赤から鍋
問題のスーパーハバネロチキン
高田先生Part1
高田先生Part2
全員、落ちました。。。
写真を見ればわかるかと思いますが、みんなで大騒ぎしながら食べました。
先生も悶絶していました。
3回生の中には自ら進んで2つも食べて大騒ぎする人もいました。
店員さんいわく、中にはキレて帰るお客さんもいらっしゃるそうです。
その後は、旅館に戻り、明日に向けてポスター発表練習を。
大仏が寝ています。(笑)
1日目
まずはインタラクションの開会式。今回の委員長は香川大の垂水先生です。
この後、一般講演があり、昼からはインタラクティブ発表、ポスター発表がありました。
この日に、CUBEの面々がポスター発表をしました。
4回生と3回生が2人1組のペアになり、ポスター発表を行いました。
植田&高橋(利)ペア
笠井&山本ペア
発表を行った3回生の2人にはいい経験になったと思います。
1日目のポスター発表会場
1日目のインタラクティブ発表会場
その日の晩は、インタラクティブ発表を行った会場でインタラクションの懇親会。
料理はたくさん用意してあったみたいですが、参加者が料理に群がって一瞬でなくなりました。
この写真は筑波大のインタラクティブプログラミング研究室の方々と。
WISSで野口君たちがお会いしたらしく、いつもこのBlogを読んでいてくださるそうです。
コメントもどんどんしていただけるとうれしいです。
これからも、チョコボールみたいな変なことや、まじめなことを書いていきますのでよろしくお願いします。
その後は、みんな分かれて、秋葉原にいったり、ワタミにいったり、そのまま旅館に帰ったりしました。
先生は所用でインタラクションを抜け出されていましたが、旅館の門限の12時直前に帰ってこられました。
夜の街に行かれていたのでしょうか?(笑)
その後は、今日の反省会。
先生はばたんきゅー
ラフな感じで。。。
2日目
この日も、一般講演とインタラクティブ発表とポスター発表がありました。
2日目のインタラクティブ発表の会場
インタラクティブ発表を体験中
インタラクションの閉会式が終わると、一路滋賀へ。
帰りは途中、海老名SA、日本平SA、御在所SAで休憩し、かえって来ました。
帰りは、渋滞することもなく、約6時間で帰ることができました。
僕としては事故なく帰ってくることができたのが一番良かったです。
僕が家に着いたときは、12時半を回っていました。
ちなみに、今回の走行距離は約975kmでした。