スーパーサイエンスキッズ
Posted by t_otowa | Filed under 日常, 研究
協調メディア研究室では、NPO法人スーパーサイエンスキッズが主催する、
Squeakワークショップのサポート活動を行っています。
先週末に立命館小学校で、関西初となるスペシャルワークショップが開催されました。
今回はJAXAの方に来てもらい、「水ロケットと日食」というワークショップを行った後、
Squeakでロケットのシミュレーションを行うワークショップを行いました。
まず、JAXAの方に、水ロケットの作り方を順番に教えてもらいます。
お子さんだけでは難しい作業もあるので、お父さんお母さんと一緒に作ります。
だいたい、45分ぐらいでみんな作り終えたようです。みんな楽しそうに作ってました。
みんな作り終えた後は、校庭に出て水ロケットを飛ばしました。
空気注ぎは結構しんどいみたいで、一回空気を注いでばてているお母さんもいらっしゃました。
水ロケットを教えてくださった先生のスペシャルロケットも飛ばしていただきました。
朝は曇りで天気がどうなるか不安でしたが、昼間にはすっきりと晴れていい天気になりました。
天気が良かったので壁紙風に撮ってみました。
水ロケットをみんなで飛ばした後は集合写真を撮りました。
校庭でロケットを飛ばした後は、Squeakでロケットを使ってロケットを飛ばす
シミュレーションの授業を行いました。
今回は小さいお子さんが多くて、シミュレーションは少し難しかったみたいでした。
協調メディア研究室ではこんな活動も行っています!!!
また、研究室のCLASSというチームではこういった授業を支援する環境の研究を行っています。
今日から研究室公開を行っていますので、興味を持った方は研究室公開にお越しください。
1日目に出た質問はこちらのページにまとめてあります。
僕と一緒にサポートに行った取越君。
Leave a Reply
You must be logged in to post a comment.