インタラクション2012 1日目

初投稿です。B3の安藤です。

本日から3日間の日程で行われるインタラクション2012in日本科学未来館に行って来ました!

私たちのデモ発表は3日目なので、今日は一般講演と他の方々のデモ発表を見て回りました。

一般講演の会場です。

DSC04004

冒頭に地震発生に備えてのアナウンスがありました。

昨年に続き昨日も大きな地震がありましたし、しっかり確認しときたいですね。

DSC04002

インタラクティブ発表の会場です。

伊藤君が発表を見ています。

DSC04011

初めての学会参加ということで最初はすごく緊張してたんですが、

おもしろい研究をたくさん見れてとても楽しかったです!

明日の発表も楽しみです。

以上、安藤でした。

これからよろしくお願いします。

明日は伊藤くんにバトンタッチです。

大連ワークショップ

M2の山中です。

2/29〜3/4の間に、立命館大学と中国の大連理工大学との交流を行うワークショップが行われました。
今回のワークショップは両大学の先生が研究の概要を発表し、両大学の学生が研究内容をポスターにまとめて説明するというものです。

では、ワークショップのあった5日間、なにがあったかをざっと説明します。
まずは、大連理工大学の校内見学。
ここは、中の一部。
なんといっても土地が広いので、建物の間隔が広いです。
大学内の様子

こちらは学食。好きなものを2、3種選んで、プレートにのせて食べるようです。
日本円では、1食80円ていどらしいです。
学食の様子
校舎を移ります。
建物の識別は簡単にできるように、AとかBとかCとついています。
見学の様子
授業の様子も見せてもらいました。
あんまり日本と変わらないですね。
学内の様子

この日の終わりは、大連理工大学の人とお食事。
向こうの学生は、日本語をしゃべれる人が多かったので、日本語と英語でコミュニケーション。
ナルトとワンピースが有名らしいです(笑)
交流の様子

次の日はポスター発表。
そこそこ賑わっていました。

ポスター発表の様子

ポスターの発表が終わった後は、卓球やバドミントン、ビリヤードで交流。
卓球は週二回授業があるらしく、やっぱり強かったです。
つたない英語で打ち方を教えてもらいました。
その後は、ごはん!どのごはんもこんな感じで、お皿がたくさん運ばれてきます。
だいたい食べきれません。
本場の中華は独特の味付けで食べにくいものもありましたが、全体的においしかったです。
ごはん!

短い時間でしたが、仲良くなれましたよ。
下はみんなでゲームをしている様子。
日中の交流の様子

最終日は、日清戦争や日露戦争で戦場となった場所を回りました。
銃弾の跡など、生々しい跡が残っていました。

銃弾の跡

こちらは大砲のレプリカ。
こう並んでると、リアルですね。
砲台

今回、このワークショップに参加するかどうかは、最初悩みました。
修論もあったためにポスターの製作に費やせる期間が短く、海外の人と交流するのは初めてだし英語はそんなにできない。
しかも、いっしょに行くのは知らない人がほとんど。
しかし、いざ飛び込んでみると、他研究室の人や中国の人と交流できて、楽しい経験ができました。
自分の研究室もいい人がたくさんいますが、他の研究室にもそれぞれの考え方を持っていて、
いろんな方法で努力しています。
その人たちと交流するとそうゆうことを学べるのでそれが一番よかったです。

これからもこのワークショップがあるかは、知りませんが、
あったら是非後輩には行ってほしいですね。

卒論・修論おつかれさま会

引き続きM1の森本です。

修論公聴会終了後に「卒論・修論おつかれさま会」を開きました。

今回も恒例の「ピザ・リトルパーティー」さんにお世話になりました。
(もちろん写真に写っている分だけではないですよーw)
IMG_0318

配達に来てくれたお姉様の話によると、お姉様が普段運ぶ一日分をこの研究室で頼んだようですw
バイク2台で運んでくれました!!!ありがとうございます!!!

お姉様に感謝しつつ、おつかれさま会のスタートです!!
先生の乾杯の合図でピザをがっつきました。
IMG_0330

IMG_0346
IMG_0338

なかにはピザをハンバーガー風に食べている人も・・・
さすがアメリカンですねー
IMG_0348

ってことであっという間にピザもなくなり、談笑タイムに入りました。
みなさん、大イベントが終わって心から楽しんでいたようですね!!!
IMG_0349
IMG_0350

本当にお疲れ様でした!!!
これから卒業旅行にでも行かれるんですかね?
思う存分楽しんで来てください!!!

そのときは是非ブログ書いてくださいねー!!
ってことで「旅行記」に乞うご期待!!!

修論公聴会

みなさまお久しぶりです。
M1の森本です。

本日は先輩方の修論公聴会がありました。

以下は発表の様子です。
IMG_0262
IMG_0270
IMG_0274
IMG_0283
IMG_0292
IMG_0302
IMG_0307

講評ではどの先生も「全員発表が上手で、学部生との差を見せてくれた」とおっしゃっていました。
データ工学研究室の島川先生は「ジャーナルに出せそうな人をチェックしていたら、半数以上にチェックがついた」ともおっしゃっていました。

恒例となりました”ベストプレゼンター賞”は、残念ながら今回、協調メディア研究室からは選出されませんでしたが、
みなさん2年間の研究成果を出せて素晴らしい発表を行えたのではないでしょうか。

M2の先輩方、本当にお疲れ様でした!!!
僕達かわいい後輩と過ごす時間も残りわずかですので、これからもぜひ研究室に来てくださいネ☆

卒業論文発表会

こんにちは、M1の北口です。

今日は、卒業論文発表会でした。

今年度も高田研・西尾研・島川研の合同で行い、計19人の発表者による卒論発表が行われました。

高田研の発表者6人の発表風景がこちら。

DSC01212

DSC01218

IMG_0240

IMG_0244

IMG_0251

IMG_0256

皆さん質疑もしっかり応答できていて、とても良い発表だったと思います。

そして、今年のB4ベストプレゼンター賞にGilang君が選ばれました!おめでとう!

IMG_0257

研究室に戻り、Bird こと Narun君が持ってきたタイパンツを履いて記念撮影。

IMG_0259

B4の皆さん、本当にお疲れ様でした!