日食
Posted by t_otowa | Filed under 日常
今日は日本で46年ぶりの皆既日食がおこりました。
皆既日食が見られるのは、日本ではトカラ列島、種子島、奄美大島や硫黄島などですが、
滋賀県でも部分日食を見ることが出来ました。
また、今回の皆既日食は今世紀最長の6分25秒でトカラ列島へのツアーは大人気でした。
(実際、僕も行きたかったのですが。。。)
ただ、トカラ列島は大雨でまったく観測できなかったみたいですが。。。
で、滋賀県でも部分日食が観測できるということで、クリエーションコアの裏側で見てきました。
ただ、滋賀県も厚い雲に覆われていてまったく太陽が見えませんでした。
とおもったら、雲の間から太陽が!!!
みえた~~~~~!!!!
太陽がかけてる~~~!!!
この頃になるとクリエーションコアの中から続々と人が出てきました。
ちょっと、雲が切れてきて太陽光が強くなってきたので数枚重ねたセロファンを通して撮影しました。
(セロファンや下敷きを重ねても可視光線を弱めているだけで、赤外線・紫外線などは遮断していないので本来してはいけません!)
太陽がかけるにつれて、人がどんどん集まってきます。
特に変化の無い写真ですが載せておきます。
赤と緑の下敷きを重ねて写真を撮ってみました。
雲の切れ目からそのまま取った写真です。
だんだんと欠けもおさまるにつれてまた雲が出てきました。
次に日本で皆既日食が見られるのは、26年後の2035年9月2日の日曜日で観測できる地域は中部~関東です。
次回は晴れると良いですね~
その時にみんなは何をしているんでしょうか???
今日は日食を見ることが出来て感動的でしたが、
「日食見えますよ~」と先生に電話をして、電話に出ていただけたことにも感動しました。
プレゼント
Posted by t_otowa | Filed under 日常
昨日、友達と遊びに行ったら、幼稚園から大学まで同じ学校だった友達に魚肉ソーセージをもらいました。
その友達にも、僕が研究室でいじられていることがこのBlogを通じて分かったみたいです。
もらった魚肉ソーセージは植田君の机の上においておきました。
3回生歓迎会
Posted by t_otowa | Filed under 日常, 食事
3回生歓迎会を金曜日に行いました。
まずは、研究室での生活の仕方を研究室で説明して、19時から駅前のPiccolo Boscoで行いました。
今回は、今年度より新しく出来た山下先生率いる次世代コンピューティング研究室と合同で歓迎会を行いました。
当日はお店を貸切にしていただきました。
とりあえず、19時にはほとんどの人がちゃんとお店に来ていました。
高田先生と山下先生は学科会議があるので、19時には間に合いませんでしたが、
とりあえず、かんぱ~い。
ばっちりカメラ目線の4回生の西口君です。
で、乾杯が終わると早速ご飯に食らいつく皆さんです。
で、こいつも食らいつく。
参加人数が60人ぐらいいるので、なかなか食事にありつけません。。。
とりあえず、食事が取れたら席について、しゃべりながらご飯を食べます。
で、このあたりで先生方が到着したので、再度乾杯とそれぞれの自己紹介です。
以下3枚は、自己紹介中の一幕です。
先生方がテーブルに座っている学生のために、ご飯を取ってくれています。
みんなからはブーイングの嵐でしたが、実は学生のことを想ってとってくれていたのです。
まぁ、高田研的にいうと「ゴーイングマイウェイやな」でしょうか?(笑)
最後に、高田先生と山下先生からのありがた~いお話です。
こいつは、飲みすぎて横になっていました。
去年も誰か横になっていましたね。。。
この後、帰宅組は白木屋で2次会をして、下宿組は研究室で2次会をしました。
以下は白木屋での一幕です。
こんな風におきてピッチャーを持ったりしていたみたいです。
全体としては普通な感じの飲み会だったみたいです。
研究室での2次会は、全員でぷよぷよをしたりしながらしゃべってました。
大学院進学試験合格発表
Posted by ts_takahashi | Filed under 研究
今日は、3回生の研究室配属の発表でしたが、
大学院の合格発表もありました。
コア・ステーションの近くにある掲示板に張り出されてました。
みんな、無事合格だったようです。
院進のみなさん、合格おめでとう!!
在室表更新
Posted by t_otowa | Filed under 日常
3回生の研究室配属が本日発表されました。
なので、研究室の在室表も更新をしました。
今までは、1段組でしたが人数も増えたので、行き先の項目を減らして、
在室、外出、帰宅の3つにして、2段組に変更しました。
ちなみに、左に写っているのは先生の在室表です。