2009年7月 の記事

ピンクの物体 part.3

久々に研究室での晩御飯です。

ゼミの後、なぜかそうめんを食べる流れになっており、

そうめんが晩御飯となりました。

P1010395

薬味に生姜、ゴマ、金糸玉子、ネギ、そして、、

ピンクの物体こと「魚肉ソーセージ 短冊切りバージョン

用意しました。

P1010396

皆さんからは、特にピンクの物体に触れるコメントもなく、

ゴマうまい」とゴマを称賛しながら、おいしくいただきました。

P1010402

P1010403

ピンクの物体はこれだけでは終わらないです。

ある先輩の専用として用意しました。

当然のように・・・

P1010397

まるまる1本です。

P1010400

先輩は魚肉ソーセージを握って、笑顔でした。

そして、

P1010401

めんつゆにつけて、いただいていました。

う~~ん、真似はしたくないですね。

おススメはしないですが、勇気ある人はどうぞ挑戦してください。

先輩、またピンクの物体を用意しておきます。

では、またの晩御飯の機会に。

落書き選手権[第3回目]

おはようございます。

昨日は、研究室に泊ったため体が重いです。

で、起きてみると・・・

またもやホワイトボードに何やら落書きと今回は特別に印刷物がセットになっていました。

P1010393

どうやら、今回は皆既日食のシーンが描かれていたようですね。

え?

Oとわさんのアップがみたい?

しょうがないですね・・・

今回だけですよ?

P1010392

どうでしょうか?

満足していただけたでしょうか?

満足していただければ幸いです。

それでは、今日はこのくらいで失礼します。

帰ってきた今週の森さん[第7回目]

今週の森さんです。

島川研でも流しそうめんをしたそうです。

絵は何でしょうか????

ソフトバンクのお父さん役のカイ君でしょうか?

森さんにしてはちゃんとした絵ですね。。。

何ででしょうか?

IMG_0983

日食

今日は日本で46年ぶりの皆既日食がおこりました。

皆既日食が見られるのは、日本ではトカラ列島、種子島、奄美大島や硫黄島などですが、

滋賀県でも部分日食を見ることが出来ました。

また、今回の皆既日食は今世紀最長の6分25秒でトカラ列島へのツアーは大人気でした。

(実際、僕も行きたかったのですが。。。)

ただ、トカラ列島は大雨でまったく観測できなかったみたいですが。。。

 

で、滋賀県でも部分日食が観測できるということで、クリエーションコアの裏側で見てきました。

ただ、滋賀県も厚い雲に覆われていてまったく太陽が見えませんでした。

IMG_0956

 

とおもったら、雲の間から太陽が!!!

IMG_0957

 

みえた~~~~~!!!!

IMG_0958

 

太陽がかけてる~~~!!!

IMG_0960

 

この頃になるとクリエーションコアの中から続々と人が出てきました。

IMG_0963

 

ちょっと、雲が切れてきて太陽光が強くなってきたので数枚重ねたセロファンを通して撮影しました。

(セロファンや下敷きを重ねても可視光線を弱めているだけで、赤外線・紫外線などは遮断していないので本来してはいけません!)

IMG_0964

 

太陽がかけるにつれて、人がどんどん集まってきます。

IMG_0968

 

 特に変化の無い写真ですが載せておきます。

IMG_0970

IMG_0972

 

赤と緑の下敷きを重ねて写真を撮ってみました。

IMG_0973

 

雲の切れ目からそのまま取った写真です。

IMG_0977

 

だんだんと欠けもおさまるにつれてまた雲が出てきました。

IMG_0981

 

次に日本で皆既日食が見られるのは、26年後の2035年9月2日の日曜日で観測できる地域は中部~関東です。

次回は晴れると良いですね~

その時にみんなは何をしているんでしょうか???

 

今日は日食を見ることが出来て感動的でしたが、

「日食見えますよ~」と先生に電話をして、電話に出ていただけたことにも感動しました。

プレゼント

昨日、友達と遊びに行ったら、幼稚園から大学まで同じ学校だった友達に魚肉ソーセージをもらいました。

その友達にも、僕が研究室でいじられていることがこのBlogを通じて分かったみたいです。

もらった魚肉ソーセージは植田君の机の上においておきました。

IMG_0955