2008年3月 の記事

3月21日に卒業しました。

誰も書いていなかったので、書いてみます。

3月21日に研究室1期生は無事全員卒業しました。
ばんざーい!

式自体は簡単なもので、総長のありがたいお話が聞けたり、めったに聞くことがない校歌が聴けたりしました。

式後は、琵琶湖のほうにあるホテルで卒業生・教員交流会なるものが開かれて、そこで軽くお食事。

その会を早退して、S研と合同で飲み会。ここからが本番?(笑)
飲み会の席ではみんなでワイワイと騒いだりしたり、端っこの席で「データこ」所属の人が感極まったりといろいろとありました。

この会では伝統があって、S川研は、S川先生がありがたいお話をして、漢字一文字を書いた色紙を渡すというもの。
これがまたいい話で、聞いていない人は損してる。
高田研も伝統になるかわからないけど、先生から個人個人に対するメッセージと、メンバー全員が寄せ書きしたメッセージ色紙が送られました。
いいことが書かれてたり
(?)と思うことが書かれていたり
若干スベってるメッセージもあり(笑)
愛の告白とも取れるメッセージがあったり(笑)
みんな、ほんまにありがとう!!大切にします!!!

ほんまにこの1年半、いろいろあったなぁと思います。
またみんなで飲みに行けたらいいなぁ。
今まで見たいにほぼ毎日一緒におることはできなくなるけど、たまにはみんなで集まる機会を作りたいです。

先生にも、大変お世話になりました。
これからの研究室のご活躍、ご健闘を心よりお祈りします。

さてさて、これで僕は、研究室メンバーとしてのラスト投稿にします。
なので、誰か代わりに書いてください!できればいろんな人が書いてるのが見たいかな?
おねがいしまーす。

※写真整理中なので、またまとめてUPしたいと思います。

先生のお家にご招待

今日は先生の新居にお邪魔してきました。
なんともアメリカンな感じのおうちで,周りとは違った雰囲気を醸し出していました。

本日招待されたのは、留学生のお2人と4回生全員。
先生と奥さんの手料理をみんなでワイワイとつまみつつ、いろいろな話をしました。
(主に、明日卒業やなぁとか、いろいろと楽しかったなぁとか)

あとは、スーファミで大t…ドンキーコングをしたり、ぷよぷよをしたりしました。
先生がぷよぷよで連勝、連勝。
なかなかこういう姿の先生も見ることができないので、新鮮な気分でした。

それにしても、先生の家はでかい!
テレビもでかいし、スピーカーもいっぱいあるし、こんな家に住みたいなぁ…。
本当に綺麗なお家でした!

明日は息子さんの卒業式ということで早々に解散!
僕たちも明日の卒業式に備えることにします…。

最後は僕だけ奥さんに車で送ってもらいました。
何から何までお世話していただいて、本当にありがとうございました!!
このお礼はいつかしたいと思います。

※写真はまたの機会に。

卒業旅行@北海道

北海道に卒業旅行してきました。

<1日目>

関空から 新千歳空港に向かい、着いたのは2時過ぎ。そこからホテルにチェックインしました。
晩御飯にジンギスカン食べ放題に行く予定で、それまで時間が余りすぎていたので、札幌市内をブラブラ歩きました。
とりあえず、札幌といえば・・・というところで、テレビ塔に。

img_0949_r.jpg

これは、ホテルから結構遠かった・・・。

で、テレビ塔を堪能したあと、適当に時間をつぶすべく、またブラブラとして、念願のサッポロビール園に!

ジンギスカンじゃ~

img_0955_r.jpg
ここで、みんなで集合写真。

img_0953_r.jpg

たしか、このときビールは2杯飲んでたはず。その後もどんどんと・・・。
高田研卒業生の飲む量は度が過ぎてる。逆に3回生は弱すぎる・・・。
卒業生から3回生に「春からがんばってくれ!!」という熱いエールを送り、1日目終了。

<2日目>

2日目は小樽に観光に行きました。

小樽には伊東くんの親戚がコンビニを経営しているということで、ちょっとお邪魔しました。
そしてカラアゲをいただいてしまいました・・・。
おいしくいただきました!ありがとうございました!この場を借りてお礼申し上げます。

小樽では、オルゴール堂や北一硝子を見たり、LeTaoでスイーツを見たりといろいろと堪能しました。
コロッケ食べたり、焼ホタテたべたり、変わったアイスクリーム食べたりと、買い食いしまくり。
摂ったエネルギーを消費すべく、歩きまくりました。

最後は小樽の運河前で記念写真。

img_0997_r.jpg

後ろラブラブしすぎ(笑)よくみたら、腕くんどるし・・・。僕たちのダブルピースが目立たんやんけ・・・。

晩御飯は、マジックスパイス札幌本店でスープカレーを。

これが噂の虚空200!!

img_1007_r.jpg

かなり辛いらしいです。

会計時に店員さんと仲良くなってしまって、レジで話しこんでしまった。
どうやら大阪の店舗にたまに来ているらしい。
また会うことがあるかな?会えたらいいな~。

<3日目>

3日目はレンタカーで札幌観光!

使った車は、HIACE!でかい!!運転する人もでかい!!

img_1009_r.jpg

まずいったところが、大倉山のジャンプ台(ラージヒル)。

下から見た感じ。
「ひな壇に一人で座って!」という恥ずかしい要望にこたえてくれました。
これが高田研くおりてぃ。

img_1013_r.jpg

この後、リフトで登りソフトクリームを食べました。

そして、次の場所へ行こうと、リフトから下るときに後ろの人に言われました。
「ちょっとリフト斜めに傾いてるで(笑)」
そりゃ傾くでしょうよ・・・体型のs(略

大倉山を後にし、次は中央市場に行ってお昼ごはん。

うに丼!!!

img_1027_r.jpg

まじで旨い。これで2800円。
ちゃんとバイトしてて良かった・・・。

ちょくちょくお土産を買ったり、エビちゃんとフュージョンしたりと、市場を堪能しました。

img_1033_r.jpg

そして、時間もなくなってきたので、北大の外周を通り、新千歳空港へ。

長かった旅も大詰め。

最後に空港でお土産を大量購入!!
普段お世話になっている先生や、S川研究室のみなさんに大量に購入しました。
しかも、高田研らしくない、まじめすぎるお土産(笑)
家に帰ってきて後悔しています・・・。

なんやかんやで、楽しくすごせました。いろいろ見れたし、いろいろ食べれたし、それぞれが満足のいく旅になったのではないでしょうか?

最終日に運転してくれた大東和君、ありがとうございました!

img_1037_r.jpg

と、とわもっこり!!

明日、絶対どつかれるわ・・・。
ほんまに 楽しい旅行でした!!

またいつか機会があったら、参加できなかったメンバーも一緒にどこか旅行に行こう!!!

インタラクション2008・まとめ

東京から帰ってきました。
ってことで、東京でのお話のまとめ。

今回は3回生の子がはじめて学会というものに参加しました。

ポスター発表ではたどたどしかったみたいですが、いろいろと得るものはあったのではないかなぁと思います。
先輩から「他の3回生と比べて、一歩リードやな!!」と言われ続けたので、自信もついたのではないかと思います。

4回生は、昨年よりも落ち着いて受け答えができたはず!!?
日ごろから発表の機会を与え、経験を積ませていただいた先生のおかげです。

みんな感じたことは、他の方の発表を見ていた感じでは、「街角メモリ」よりも、「CLASS」のほうがこの学会には合っているのではないかということです。
来年度はぜひそちらから出してほしいものです。
「CLASS」だけでなく、来年度から活動を開始する新プロジェクトもぜひ!!

いろいろありましたが、一番大きかったのは、3回生に経験を積ませることができたことと、4回生が今現在の自分の経験値を確認できたことではないでしょうか?
来年度以降の協調メディア研究室の活動に注目です!

さいごに、おまけです。
東京での写真を一部だけ公開します。
(研究室のみなさまは、Sambaに全部の写真があるので)

今回僕たちのお手伝いをしてくれた、3回生の植田くん。 お疲れ様!

img_0876_r.jpg

次は、インタラクション1日目の昼休みにたべた、スープカレー屋オードリー(リンク先はページがみつからなかったので、ホットペッパーのものです)の「チキンの赤スープ4辛(最上級の辛さ)」です。
これはうまかった!!絶品です!

img_0877_r.jpg

そして、最終日の余った時間に行った、お台場!

まず、フジテレビを下から。

img_0927_r.jpg

そして、今年もキャラクターと一緒に一枚!4回生の玉井くん。

img_0930_r.jpg

4月からもバンバン対外発表を頑張っていきます!
発表先で上の写真の人たちを見かけたら、「ブログみたよ!」と気軽に話しかけてみてください。
きっと面白いボケとツッコミをしてくれると思います。

というわけで、来年度も協調メディア研究室の活動をお楽しみに~♪

初・学会

研究室blog初参戦です。

ただ今東京!今日インタラクションに初参加してきました!

何故か、「インタラクション行きますっ!!」

って手を挙げたのが3回生で一人。

ってことで、先輩達の後にトコトコついていったわけですが。。。

学会を一言で表すと・・・

熱いっっ!!

温度的にもテンション的にも、ホントに熱い場です。

色んなテーマで、色んな事を、真剣に考えてる人たちがいっぱいいて、

パッと見た感じ、「意味分からん・・・」って感じの内容でも説明を聞いてみると・・・

・・・語る語るw

真剣に物事に取り組んでる人たちはホントにすごいです。

それに比べ・・・

僕達はポスター発表って形で発表させてもらったんです。

で、まず僕が先輩達に見守られながら街角メモリの説明をさせてもらったんですけど

orz

ホント、後悔でいっぱいです。

正直、最初の説明はひどいもので、即T井さんにHELP要請。

2回目以降はうまくなったよ、と言ってもらいましたが、

正直準備不足でした。

人がやった研究を説明するわけだから、もっとちゃんと準備しとくべきだった。。。

1回目に自分の言葉で喋れないと、やっぱりダメです。

・・・って暗い感じになってしまいましたが、学会自体はホントに楽しくて

間違いなく、行ってよかったです!

3回生、何故俺だけなのかw

ほんとにもったいない!

1年後、自分がどんな事をしているかのビジョンはまだ見えませんが、

機会があれば絶対、リベンジしたいと思いました!

3回生、院進組、がんばろう!!