2009年12月1日 の記事

SSHのための授業

おーとーわさんに脅迫依頼されたため、本日は高畑が担当させて頂きます。

本日は、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)のための高校生向け授業 最先端研究入門 を行いました。
スーパーサイエンスハイスクール…?

スーパーサイエンスハイスクールとは、文部科学省が科学技術や理科・数学教育を重点的に行う高校を指定する制度のことである。SSHと略記される。平成14年度に構造改革特別要求として約7億円の予算が配分され、開始された。

ちなみに、平成19年度予算では約14億4443万円が配分されている。 (Wikipediaより抜粋)

なるほど。
よくわかりませんね。

ともかく、最先端研究入門を行いました。
内容は、Googleの検索エンジンアルゴリズム PageRankの基本に関するお話。
少しでも高校生の子たちが情報系に興味を持ってくれると良いなと思いつつ、先生のお手伝いをさせて頂きました。

12/1 SSH
しかし、最近の高校生はいろんな事を知ってますね。
C言語でのコーディングに長けている人や、twitterのことを知っているなど、近頃の高校生は進んでいるなと感心しました。

私も負けていられないので、手始めに、溜まりに溜まったRSSフィードを少しずつ読んでいこうと思います。