2012年12月 の記事
新サーバ構築
Posted by y_ichikawa | Filed under 研究
みなさん、お久しぶりです!
M2の市川です。
本日は、古くなってきた研究室のメインサーバの
立て替え作業についてお送りしたいと思います。
学校自体は今日から冬休みなのですが、卒論前ということもあり、
研究室にはサーバ委員意外にもちらほら人がきていますね。
それはさておき、今回構築するサーバの本体はこちらです!
なかなかの重量感ですね。
先生にも監督をしていただいて、M0~M2までのサーバ委員でせっせと構築中です。
・
・
・
あれ??
あれれ??
なんだか画面が初期設定の状態にもどったような・・・。
なんと、ここで森本君がまちがってサーバ内の重要ディレクトリをごっそり消してしまったようです!?
そんなこんなで作業は今も続いています!
はたして新サーバはきちんと構築できるのか!
2012研究室忘年会
Posted by t_ikegami | Filed under 日常, 食事
呼ばれて飛び出てこんばんは
お久しぶりです.M1の池上です
先日,12月の研究室恒例行事である忘年会が行われました
今年はひと味違います
おごと温泉で1泊2日の小旅行です!
まずはおごと温泉へ向かう途中,南草津駅での研究室メンバー
今回の忘年会で幹事を務めていただいた北口さん
たしかにいつもと違うぜという顔をしてらっしゃいます
旅行といいつつも,おごとは遠くはないのですぐに到着です
落ち着いた部屋で羽をのばす渡部君
どうやらこの後輩は疲れてはいないようです
到着して30分後には夕飯の予定でしたが
先生をはじめ,一部のメンバーは温泉へ(写真はもちろんありません)
足早に出てきてはしまいましたが
湯加減もよく開放感のある良い温泉でした
僕は最後の方に部屋へ戻ったのですが・・・
先生と先輩方が風呂上がりのエビスを飲んでいました;
この時点で今回の目的である『風呂上がりのイッパイ』が達成されました
僕も一杯だけいただいましたが,体の隅々にしみ込むほどのおそろしい飲み物でした
さて,いよいよ夕食です
IanさんとKimさんともご一緒できて何よりです
お料理も大変美味しゅうございました♪
ちなみに左右のメンバーのテンションの違いはお酒のせいではありません
こちら側のミスです;
夕飯を終え部屋に戻ります
このあとは,部屋で飲み直す予定でしたが
少々残業です
B3も文章添削のお手伝いをしてくれました
頼もしい限りです
その後は,実は向かいの部屋で既に行われている飲み会に合流です!
飲み会は深夜まで続き,ある人は飲み続け,ある人は力尽き他の部屋に倒れていきました
いままでの飲み会にはない素晴らしいシステムです
飲み過ぎた人間もいましたが,結果としては実に盛り上がりのある良い忘年会となりました
B4・M2は卒論・修論の執筆,B3・M1は就職活動が待っていますが
この飲み会をはずみに研究室メンバーはがんばっていきます!
(注:熱燗のかわりに日本酒瓶を洗面所で温めている最中)
慶応大学訪問
Posted by n_kawashita | Filed under 出張, 食事
こんにちは、河下です。
随分と更新が遅くなってしまいましたが、11月30日(金)に慶応大学日吉キャンパスで行ったKMDとの交流会についてお伝えします。
慶応大学のキャンパスはいくつかあるようで、今回交流会を行ったKMD(KEIO MEDIA DESIGN 慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科)があるのは神奈川県の日吉です。
日吉駅を出ると、横断歩道の向こうにキャンパスがありました。(駅の近くとかウラヤマシイ!) 紅葉がとても良い感じです。キャンパスは全体的に綺麗で、特に、KMDがある建物は新しいのかすっごく綺麗でした。
キャンパスに着くと、学食で昼食をとってからKMDに向かいました。
KMDには協調メディア研究室を卒業したギランがいます。元気そうで何よりです。
KMDにつくと、まずKMDにある施設を案内してもらいました。いろんな部屋があって、いろんなことが出来る環境が整っているんだなぁと感じさせられました。(図書館がすぐそこにあるのが良い)
見学の次は、協調メディア研究室で行っている活動をKMDの皆さんに英語で紹介しました。
質問も英語なので、なかなか苦労しました。
まだ研究紹介の途中だったのですが、KMDの稲蔭 正彦教授が来られたので先にKMDについて紹介していただきました。
KMD、とってもいいとこ!
その流れに身を任せて、KMDの学生さんから研究紹介をしてもらいました。
写真にあるのは、包丁で材料を切ると音がなるというものです。切り方でいろんな音がなったりして楽しかったです!
そして流れは協調メディア研究室の紹介に戻ります。
と、ここで中村 伊知哉教授がいらっしゃったので、再び協調メディア研究室の紹介を中断して中村教授の活動について紹介していただきました。
中村教授は児童の創作活動に関していろんな活動を行なっておられるので、CSCLプロジェクト絡みでまたお会いしたいです。
そして三度目の協調メディア研究室のターン。Enkbatが研究紹介を行って協調メディア研究室の紹介が終わりました。
このあと、とある装置を紹介してもらいました。
写真だけ見るとなんだこれ?って感じですね。ちなみにコレは周囲を見渡せる3Dディスプレイ装置です。格子状のディスプレイ装置が回転していて、それぞれの格子が発する2種類の違う光が上手いこと目に届くように調整させれています。
この装置を体験したあとは、場所を移して再び慶応大学側の研究紹介を行なってもらいました。
4Kのプロジェクタで映像を見せてもらったりしました。フルHDとか目じゃないです!
ここまでが交流会で、交流会のあとは参加者の皆さんで中華街に行きました。
マフィアとかいそうなお店とかもあってとても新鮮でした。料理もとっても美味しかったです!
最後に、今回の慶応大学訪問は、他の大学のことを詳しく知ることができたり、いろんな人のいろんな研究の話が聞けたりしてとても有意義でした!是非またKMDに行きたいです!
Jorgeさん送別会
Posted by s_watanabe | Filed under 日常, 食事
どうも、B4の渡部です。
少々遅れましたが、先日行われたホルヘさんの送別会の報告をします。
今回は「焼き鳥が食べたい!(ぼくが)」ということできりん一番どりで飲み会を行いました。
ホルヘさんを中心に、歓談を楽しみます
楽しい飲み会にしましょー
いとうさんからの冷酒を飲みましょー
ホルヘさんにも日本のお酒REISYUを
いとうさん冷酒好きですね
終盤にさしかかり、CMLABからホルヘさんへプレゼントが贈呈されます。
僕のスペイン語が通じて良かったです!
ホルヘさんへのプレゼントは唐草模様の茶碗です
そしてカオスになっていく飲み会
後輩に土下座する先輩たち
最後に集合写真をとりました
日本でいい思い出がたくさんできたでしょうか。
短い期間ではありましたが、ホルヘさんありがとうございました。
またいつでも研究室に遊びにきてくださいね。