2009年12月 の記事

研究室忘年会(準備編)

21日に研究室の忘年会をしました。

写真も多いので、準備と忘年会で分割して掲載します。

鰤(5kg)の2尾と鮪(5kg)の半身が今回のメイン食材です。

IMG_0214

 

鰤2尾のうち1尾は5枚おろしにしてありますが、もう1尾は。。。

IMG_0216

 

そのまんまです。(内臓はとってあるはずだったんですが、内臓もついてました。。。)

IMG_0221

 

せっかくなので、こんな風にして撮ってみました。

IMG_0223

 

まな板に乗せても、まな板1枚では乗りきりません。。。

IMG_2006

 

とりあえず、取ってあるはずだった内臓を取ることから始めます。

(内臓を取り終えるまでの写真はかなり刺激的なので掲載しません。。。)

IMG_2007

 

内臓を取り終えたら、頭を落とします。

IMG_2013

 

頭やアラは今回はぶり大根にします。頭を割るのが大変でした。。。

IMG_0238

 

一方こちらでは、ぶり大根用の大根の面取りをしています。

IMG_0242

 

で、面取りをした大根をお米と一緒に下茹でして、鰤も湯引きをします。

にしても、ぶり大根を作る鍋がデカイ。。。

IMG_0255

 

下準備をした鰤と大根を入れてぶり大根を作ります。(味付けは取越くんがしました。)

IMG_0291

 

今回はお酒もいろいろ準備しました。

左から、もも酒、ゆず酒、梅酒です。ゆず酒はあっという間に無くなりました。

IMG_0260

 

で、こっちは楽天ポイントを還元して買った3Lのシャンパン。

IMG_0267

 

で、このシャンパンとかビールを漬物樽に入れて氷で冷やします。

↓みたいな氷を1週間ぐらいかけて研究室と家の冷凍庫で一週間かけて作ってました。

IMG_0212

 

とりあえずアイスピックで氷をかち割ります。

IMG_0270

 

ラベルが濡れないように袋に包んで、周りに氷を詰めます。

IMG_0279

 

で、その上にビールを入れて、さらに氷を入れて冷やします。

この樽、去年の年末にチョコボール用に買ってから、意外と役立ってます。。。

IMG_0281

 

で、お酒を冷やす準備をしたあと、ブリしゃぶ用とお刺身用に鰤をカットしていきます。

まずは、3枚おろしにした鰤を5枚おろしにして、皮を剥いでいきます。

IMG_0298

 

で、5枚おろしにした鰤をうすーく切って、ブリしゃぶ用にします。

IMG_0311

 

こっちでは並行して、ブリしゃぶ用の野菜を切っていきます。

IMG_0320

 

どんどん皮を剥いでいきます。

IMG_0321

 

皮をはいだらどんどん切っていきます。

IMG_0322

 

ブリしゃぶ用の鰤がカットできたら、今度はお刺身用にブリをあつーく切っていきます。

IMG_0324

 

で、先生がお皿に並べます。せっかくなので、お皿の底には氷を敷き詰めてお店で出てくるような感じにします。

IMG_0326

 

う~ん。いい感じ。

IMG_0327

 

で、お皿の真ん中には鮪のお刺身をのせます。

IMG_0328

 

真ん中に鮪を乗せると、もうお店で出てくるお刺身と何ら変わりません。

鰤はとても分厚いし、鮪もめちゃくちゃ脂がのっている大トロで、

お店で頼んだらこれだけで最低1万5000円はしそうです。

IMG_0333

 

う~んいい感じ。。。

IMG_2015

 

と、そうこうしてると、開始時刻近くになり、人も集まってきました。

IMG_0340

 

昼1時ぐらいから準備をし始めて、5時間ちょっとかかりました。。。

つかれた~

でも、忘年会はこれからです。

合同ゼミ(喜多研・島川研・高田研)

12月18日に喜多研と合同ゼミ&忘年会を行いました。

ゼミ中の写真を撮り忘れたので、忘年会の写真しか有りません。。。すいません。

IMG_0183

とりあえず、使った事もない全自動ビアサーバに悪戦苦闘しました。

IMG_0180

自動でビールが注げるとかすごいですね。

IMG_0188

バスに乗り遅れて、島川先生は来られていませんでしたが、乾杯の練習をして忘年会を始めておきました。

IMG_0190

なんか、変なやつがこっちを向いてます。

IMG_0191

忘年会には3回生も何人か参加していろいろと準備してくれました。

IMG_0196

20分ぐらい遅れて島川先生が到着され、喜多先生のありがたいお話で、忘年会が本格的にスタートしました。

IMG_0199

IMG_1931

IMG_0201

IMG_0202

IMG_0205

鈴本くんが研究室でおなじみのいじり方で、高橋くんとじゃれ合っています。

IMG_0206

いじられた高橋くんは吉田くんに絡んでいって行きました。これをパワハラと言うんでしょうか?

IMG_1932

なんだかこの辺は、島川研トークで盛り上がってました。

IMG_0208

IMG_1933

なんだか、考え込む中川くん。

IMG_0210

来年も年3ヶ月に1回のペースで合同ゼミを行っていくようです。

今年一年間お疲れ様でした。

合同ゼミ(垂水研・島川研・高田研)

12月12日に香川大学の垂水研と合同ゼミを行いました。

垂水研の方々は当日の朝、香川からこられたのでお疲れだったかもしれません。

垂水研・島川研・高田研の3研究室で合同ゼミを行ったため、参加者が約80名とちょっとした研究会よりも大人数でした。

IMG_1918

ゼミでは活発な議論が行われ、ゼミ終りに垂水先生から「いつもこんなに激しいゼミなんですか?」とのお言葉も。

IMG_1919

IMG_1920

ゼミ後は懇親会という事で、瀬田駅前の和民で親睦を深めました。

IMG_1921

島川先生のありがた~いお話で懇親会はスタートしました。

2時間という短い時間でしたが垂水研の方々と親睦を深めました。

IMG_1924

IMG_1925

IMG_1926

親睦会後はなんか食べたりないということで、M2の5人は餃子の王将に行ってご飯を食べ直しました。

IMG_1927

高橋サンタさん

今年も研究室に長靴が吊るされました。

今年は高橋サンタさんですね。。。

朝も早くから、こんなことをやってました。

IMG_1914

 

しかも、悪戦苦闘しながら。。。

IMG_1916

クリスマスツリー

去年も飾ったクリスマスツリーを今年も出しました。

今年は研究室ではなく情報システム学科のコミュニティースペースに飾りました。

今年は吉田君に作ってもらいました。

 

とりあえず、棚から降ろして。。。

IMG_1873

 

紐をほどいて。。。

IMG_1876

 

箱を開けて。。。

IMG_1877

 

上下をくっつけて。。。

IMG_1894

 

葉っぱを伸ばして。。。

IMG_1897

 

LEDをグルグル巻いて。。。

IMG_1901

 

ライトがつくかどうか確認して。。。

IMG_1903

 

コミュニティースペースに出してみて。。。

IMG_1907

 

ライトの位置などを調節して。。。

IMG_1910

 

はい、完成です。

IMG_1913

 

飾りやLEDが少ないので、もしよければその辺を追加してください。